・・・かどうかはなんとも言えませんが、うまく頭が回ってなかなか良い感じにプレイ出来ました。
来週の実験は聞く所では難しいとのこと。余裕があるうちに遊んでおこうかと思いまして(^_^;)

今週やっている実験は楽なんですが、危険でもある実験です。なぜかといえば硫酸を扱うから。
硫酸といえばかなり強い危険な酸というのはなんとなく聞いたこともあるかと思います。実際のところは濃度や温度にもよるので一概に危険とも言えませんが、取り扱い注意なのは事実。
そんな硫酸は結構重要な物質でして、肥料や爆薬、繊維、医薬品や工業製品などあらゆる所で使われてます。身近な所では自動車のバッテリー。田舎に行くと古い車が打ち捨てられていることがありますが、もしバッテリーが残ったままだとしたら危ないかもしれないですね。容器が劣化して中の液が漏れるかもしれないので。ちなみに2000年のデータによれば、硫酸は年間9600万トン製造されているそうで。大量すぎて9600万トンとか想像つかないですね^^;

それと考古学サークルの方にも参加してきました。新入生が5人ほど来ていまして、確定ではないとはいえ好感触。入部してくれたら嬉しいなと思いました。今のゆるゆるした感じが割と好きなのであまり増え過ぎても困るんですが、人がいなかったらそれはそれで困りますしね。
全国的に風の強い日だったようですが仙台も例外ではなかったです。私の学部のキャンパスは山の上にありまして、遮るものがない分平地より風が幾分強かったようで。バス停の看板が倒れたり工事現場の目隠し用のカバーが外れそうでした。私も歩いている途中何度となく体を持っていかれそうになりました。真っすぐ歩けないというのはなかなか無い体験でした。
さて春休みも終わり、今日から授業がスタートしました。私の学科はこの学年から実験などが入り忙しくなるそうで恐々としております。実験と聞くと何となく楽しそうですけど、実際かなり地味です。その後に出すレポートが辛いです。とりあえず今週はどの曜日がキツいのか、比較的余裕があるのかというのを見極めて行きたいと思います。
なんか寂しいので去年の桜の写真でも。
$大学生from山梨、仙台での生活
今年もお花見やる予定なんですが、うまく休みと合ってくれるかが気がかりです。
ゲームセンターでやり込んでいるゲーム、マジックアカデミーが通常100円で1プレイのところ、今日は100円で2プレイできるとのことで、私にそのゲームを紹介した友人と仙台駅東口のゲームセンターに行って来ました。
ゲームのサイト:http://www.konami.jp/am/qma/index.html
一言で言うならクイズゲームなわけですが、出題されるジャンルはものすごく幅広いです。文系・理系の分野はもちろんのこと、一般常識のような話題や芸能・音楽関連、アニメやゲームの話題、そしてスポーツ関連。収録問題数は19万問以上・・・らしいですよ。時事ネタは随時追加されてるみたいです。去年の12月には「2012年のJ2で優勝したクラブはどこか?」という問題が出てました。
文系・理系問わずいわゆる学問といわれる分野は、計算問題や世界史といった穴はあるものの比較的いけるんですが、アニメ関連の問題は滅法弱いです。おそらく一般人並みには知識はあるんでしょうけれど、こういうゲームをする人は大抵アニメ関連に造詣が深いもので・・・。あと、スポーツ関連の問題はサッカー関連は強みですが野球はまるで駄目。他の話題はまあ普通。ここまで読んだ方でマジアカをプレイされてる方なら、私のキャラの正解率グラフがどんな感じか想像つくかと思います。学生プレイヤーにありがちな感じですね。なお人並み以上にやらかし率は高い模様。
私だけなのかもしれないのですが、頭をフル回転、というより120%回転という感じでプレイしてますので、休憩をはさみつつも3、4時間が限界です。普段は週1~2回、3回行ければ多い方で、時間は1時間行かないくらいですかね。ただこれも私だけなのか、定期的にプレイしてると頭の回転が速くなる気がします。ボケ防止には日頃から頭を動かすといいとか言いますがそういうことなのでしょうか?

$大学生from山梨、仙台での生活
この前高速バスを待つ間にプレイしたときに撮った画像。16人以内でやるトーナメントで優勝するとこんな感じです。ちなみにこの画面が出ると私はタッチパネルのとある箇所をゲフンゲフン