オイル滲み対策




オイル滲みの対策にヘッドカバーのワッシャーを購入してたんですが、何故か6個しか注文してませんでした。どう考えても6個っておかしいですよね・・・
店の人もパーツリスト見ながら一緒に個数を勘定したのに気が付いてくれませんでした・・・
これに気がついたのが、サイドカウルを外して、ガソリンタンクを外した後だったんですよね・・・
ヘッドカバーを見たら、当然右側4個、左側4個の計8個ひつようなんですよね~
と言う事で8個必要なワッシャーが6個しかありません。
6個を変更するか悩みましたが、中途半端に変更してない部分が残るため、オイルが滲んでいる1個のみ変更しました。
オイルが滲んでる個所は右のサイドカウルを外すだけで換えれたのに要らん労力を使ってしまいました。
ついでにリアブレーキのパッドが限界付近に近づいていたので交換しました。
予想していたことですが、リアのキャリパはノーメンテなんで、ピストンの戻りが異常に悪かったです。
今回はパッドピンも新品にしてみました。
こんどリアキャリパーは本格的にOHしようかと思いました。
それとチェーンに注油して今日のところはお終い。
明日こそ走りに行くぞ・・・
でもタイチのセールに誘われてるし・・・
画像1-> オイルが滲んでるヘッドカバー
画像2-> ワッシャーを交換して、滲んだオイルを拭いた後
画像3-> 新旧パッド比較。当然下が交換前のパッドで上がホイール側っす。激べりしてました。
画像4-> パッドピン”だけ”が綺麗になったっす(ホイールその他が汚いですが・・・)