26日は内科検査なんですけど…。
やることはいつもと同じで、血液検査と尿検査になります。
そして注目される数値も、いつもと同じ。
ヘモグロビンA1cですね。
8月26日⇒7.9 10月7日⇒7.9 11月18日⇒7.4 1月13日⇒6.4 2月24日⇒6.4 4月7日⇒6.1
4月7日には、ようやく正常値に入ってきているんですけど…。
果たして、それをキープできているか?
出来たら下回っていて欲しいんですけどね…。
体重は、4月7日は82.0キロ。
今日・明日で端数を切れたら5月26日は80.0キロですから、2キロ程度の減量になります。
まあ、どう考えても体重減のペースは落ち気味ですわ。
停滞期が長引く傾向があるので、何らかの対策が必要かな??
しかし、炭水化物カットについては私は否定的ですし…。
家で出されるものを食べている状況ですから、炭水化物を減らすのが事実上困難です。
何てったって、カボチャとサツマイモのテンプラなんか出てきた日にゃあ、炭水化物祭りだもんな。
晩だけは「白飯は要らない。」と言っているのですが、それでも出てくるもんな。
最大の焦点は、テネリアを切れるかどうか。
主治医が慎重だから、ヘモグロビンA1cが激減していないと難しいかも…。
やることはいつもと同じで、血液検査と尿検査になります。
そして注目される数値も、いつもと同じ。
ヘモグロビンA1cですね。
8月26日⇒7.9 10月7日⇒7.9 11月18日⇒7.4 1月13日⇒6.4 2月24日⇒6.4 4月7日⇒6.1
4月7日には、ようやく正常値に入ってきているんですけど…。
果たして、それをキープできているか?
出来たら下回っていて欲しいんですけどね…。
体重は、4月7日は82.0キロ。
今日・明日で端数を切れたら5月26日は80.0キロですから、2キロ程度の減量になります。
まあ、どう考えても体重減のペースは落ち気味ですわ。
停滞期が長引く傾向があるので、何らかの対策が必要かな??
しかし、炭水化物カットについては私は否定的ですし…。
家で出されるものを食べている状況ですから、炭水化物を減らすのが事実上困難です。
何てったって、カボチャとサツマイモのテンプラなんか出てきた日にゃあ、炭水化物祭りだもんな。
晩だけは「白飯は要らない。」と言っているのですが、それでも出てくるもんな。
最大の焦点は、テネリアを切れるかどうか。
主治医が慎重だから、ヘモグロビンA1cが激減していないと難しいかも…。