小学館のWEB図鑑Z「日本の魚とはどのようなものか」: 更新あり | ウッカリカサゴのブログ

ウッカリカサゴのブログ

日本産魚類の仔稚魚のスケッチや標本写真、分類・同定等に関する文献情報、
趣味の沖釣り・油画などについての雑録です。

小学館のWEB図鑑Z

「日本の魚とはどのようなものか」

~The Natural History of the Fishes of Japan~
編・監修/中坊徹次(京都大学名誉教授)
写真/松沢陽士ほか

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/

----------------------------------------------------------------------------

第21回(2017年9月更新)
ホラアナゴ科~200mを超える深海で,人知れず暮らすなかまたち~
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol21.html
田城文人(京都大学フィールド科学研究センター)

----------------------------------------------------------------------------

第20回(2017年8月更新)

ビワマス~琵琶湖固有の美味なマス~

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol20.html

藤岡康弘(滋賀県立琵琶湖博物館)

----------------------------------------------------------------------------

第19回(2017年7月更新)
マゴチ~旬到来!夏に旨い「偏平な頭」~
マゴチ・ヨシノゴチ・ワニゴチ・メゴチなど
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol19.html

甲斐嘉晃(京都大学フィールド科学教育研究センター)

----------------------------------------------------------------------------

第18回 (2017年6月更新)
アカヤガラ~見た目からは想像できない、白身が美味な高級魚~

ヤガラ科・サギフエ科・ヘコアユ科・カミソリウオ科・ウミテング科・ヘラヤガラ科

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol18.html

片山英里(公益財団法人水産無脊椎動物研究所)

 

サギフエ Macroramphosus sagifue とダイコクサギフエ Macroramphosus japonicus は別種とする立場だ。


アカヤガラは築地市場でキロ2500円ということは,私が釣った3kgのは7500円ということになる。美味かった。
http://ameblo.jp/husakasago/entry-12244922350.html

----------------------------------------------------------------------------

第17回(2017年5月更新)
ハマダイ~南の海に見られる、赤くて美味しい高級魚~
ハマダイ・ハチジョウアカムツ・ヒメダイ、ハチビキなど
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol17.html
下瀬 環(西海区水産研究所)

----------------------------------------------------------------------------
第16回(2017年4月更新)
オニカサゴ~トゲトゲや皮弁におおわれた、岩のような魚~
オニカサゴ・サツマカサゴ・ハダカハオコゼ・ダンゴオコゼなど
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol16.html

本村浩之(鹿児島大学教授)

----------------------------------------------------------------------------

第15回(2017年3月更新)
ホウボウ科~海底を「歩く」魚たち~
ホウボウ・カナガシラ・カナド・オニカナガシラなど
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol15.html

柳下直己(長崎大学准教授)
----------------------------------------------------------------------------

第14回(2017年2月更新)
ゴンべ科、タカノハダイ科~岩礁やサンゴ礁にすむ名脇役たち~
イソゴンベ・オキゴンベ・クダゴンベ・タカノハダイ・ミギマキなど
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol14.html

萩原清司(横須賀市自然・人文博物館)
----------------------------------------------------------------------------

第13回(2017年1月更新)
イスズミ科~細かく並ぶ、「歯」に注目!~
イスズミ・テンジクイサキ・ノトイスズミ・ミナミイスズミ
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol13.html

坂井恵一(のと海洋ふれあいセンター)
----------------------------------------------------------------------------

第12回(2016年12月更新)
ネズッポ科~分布でナゾ解く繁栄の歴史~
ベニテグリ・トンガリヌメリ・ネズミゴチ・ヤマドリ
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol12.html

中坊徹次(京都大学名誉教授)
----------------------------------------------------------------------------

第11回(2016年11月更新)
ソコダラ科~深い海にすみ、多くは腹部に発光器をもつなかま~
トウジン・オニヒゲ・ヤリヒゲ・ムネダラ・シンカイヨロイダラ ほか
http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol11.html

中山直英(京都大学総合博物館)
----------------------------------------------------------------------------

第10回(2016年10月更新)
ミノカサゴ~恐怖の毒棘をもつ、派手な岩礁魚~
ミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、キリンミノほか

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol10.html

松沼瑞樹(高知大学理学部海洋生物学研究室)

----------------------------------------------------------------------------

第9回(2016年9月更新)
キントキダイ科~眼と口が著しく大きい、赤い魚たち~
キントキダイ・ホウセキキントキ・ミナミキントキ・キビレキントキ・ゴマヒレキントキ・チカメキントキ・クルマダイ・ミナミクルマダイ・オキナワクルマダイ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol9.html

岡本 誠(西海区水産研究所)

----------------------------------------------------------------------------

第8回(2016年8月更新)
カジキ亜目~剣状の吻をもつ、外洋性の大型魚~
クロカジキ・シロカジキ・マカジキ・フウライカジキ・バショウカジキ・メカジキ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol8.html

下瀬 環(西海区水産研究所)

 

シロカジキは,魚類検索第三版(1634頁)ではバショウカジキ属 Istiophorus indica として記載されているが,ここではシロカジキ属 Istiompax indica (Cuvier 1832) と記載されている。魚類検索第三版の正誤表には特に記載されていないのだが,チェック漏れだろうか?

 

ちなみに,「分類学的付記と文献(2219頁)」では,以下のように記載されている。
3)シロカジキ; Makaira indica(マカジキ)は Collette et al. (2006) によって Istiophorus indica とされた。

----------------------------------------------------------------------------

第7回(2016年7月更新)
ハタンポ科~沿岸の岩礁やサンゴ礁に群れる、小さな魚~
キンメモドキ・ツマグロハタンポ・ミエハタンポ・ミナミハタンポ・リュウキュウハタンポ・ユメハタンポ・ダイトウハタンポ・キビレハタンポなど

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol7.html

小枝圭太(鹿児島大学総合研究博物館)
----------------------------------------------------------------------------

第6回(2016年6月更新)
イサキ~夏季に活発に摂餌する、美味な魚~
イサキ・ヒゲダイ・ヒゲソリダイ・セトダイ・シマセトダイ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol6.html

土居内 龍(和歌山県西牟婁振興局)

----------------------------------------------------------------------------

第5回(2016年5月更新)
クサウオ~ゼラチン様の層をもつ魚~
クサウオ・エゾクサウオ・イサゴビクニン・アバチャン

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol5.html

東海林 明(京都大学農学研究科・現京都府水産事務所)

----------------------------------------------------------------------------

第4回(2016年4月更新)
カサゴ~代表的な根魚~
カサゴ・ウッカリカサゴ・アヤメカサゴ・ユメカサゴ・ホウズキ・アコウダイ・サンコウメヌケ・オオサガ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol4.html

甲斐嘉晃(京都大学フィールド科学教育研究センター助教)

----------------------------------------------------------------------------

第3回(2016年3月更新)
メダカ~2種に分かれた小さな魚~
ミナミメダカ・キタノメダカ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol3.html

瀬能 宏(神奈川県立生命の星・地球博物館企画普及課長)

----------------------------------------------------------------------------

第2回(2016年2月更新)
ニシン~消えてしまった「春告魚」~
ニシン・マイワシ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol2.html

中坊徹次(京都大学名誉教授)

----------------------------------------------------------------------------

第1回(2016年1月更新)
ブリ~世界で日本近海にしかいない魚~
ブリ・ヒラマサ・カンパチ・ヒレナガカンパチ

http://bp.shogakukan.co.jp/z_sakana/vol1.html

中坊徹次(京都大学名誉教授)