◇ ランチェスター戦略社長塾78期生名古屋募集 定員8名
4月12日(月)スタートの毎週型5回シリーズ (Zoom) 関連ブログはコチラ
◇ 経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。 苫野哲学ジム
◇ 全国各地の勉強会はこちらから☟
---------------------------------------------------------
自分は昔から感謝感動系が苦手(苦笑)
しかし、
仕事柄、感謝されたり感動されることはある。
だがそれは、それが目的で行ったことではなく、結果として起こった現象だと思っている。
感謝感動は自分にとって、手段でも目的でもない、ただ起こった結果に過ぎない。
だから感謝感動を手段とした行為を真っ直ぐに見ることが出来ない。
飲食店の軒先に毛筆で「感謝」と書いてある木札を見ると、ドン引きするのは自分だけだろうか?
全てとは言わないが、感謝感動で臭いものにフタをする行為も少なからず見てきた。
それを「経営理念」にまで昇華させるブラック企業も存在することは確か。
苦しい業績、過剰労働という苦しい精神状態を感謝感動というハイテンション化で会社ごと麻痺をさせる・・・
論語と算盤(渋沢栄一)
これらの会社には算盤が無い。。。
ーーーー-------------------------------------------------
読み手に考える余地を残すブログを冊子にしました。