↑こちらからポチれますのでリンク貼っておきますね
キジマさんの塗装仕上がり具合はgood!!
つっや✨つっや
取説みながらやれば初心者でもOKかと
…工具えらびが何通りかあると思いますが、今回は手持ちのお手軽工具のみで解説しよかなと
使用工具はこちら
L字の六角レンチ(セット)
秘密のコンビネーションレンチw メガネでも可
ざっくり言うと、3カ所のボルトを外して、カラーを挟み込んでキャリア取付って流れになります。
それではスタート!
反時計周りでゆるめる 5mmレンチ使用
続いては注目の整備士の技術w
初心者さんにはきびーかも、な内容
整備士さんならほとんどの方がやる技✨
てこの原理~w
手持ち工具のみだとボルトまでアクセスできない為 こんな感じでゆるめます。
他の工具だと例えば
エクステンション+六角ビットソケット
にラチェットレンチなど
(しぶいちだとパワー足りひんかも)
Tレンチソケット+ビット などなど
↑取説の写真だと おそらくコレ
整備士さんなら取説なしで朝飯前の内容ですw 実際取説は読まないでやっちゃいました。
ゆるめます って簡単に書いてますが、ポイントとしては
まぁまぁ固いです(・ω・)
初心者さんには挫折するポイントかもしれませんので、無理をせず 出来る人に依頼しましょう!
ケガされても困るしなぁw ご安全に
KY(危険予知)
工具が飛んでケガをするかもしれない→
防護具で身を守れ 手袋 ゴーグル? 重装備すぎるw
力を入れすぎて工具が折れるかもしれない→
無茶すんなw ちゃんとした工具使え
指先や腕を痛めるかもしれない→
非力ならビリーズブートキャンプで修行しな
(個人的にはオカモトのパロディがすこ)古
L字レンチ6mm+引っ掛ける用コンビレンチ で えいやっ!
反時計でゆるめる
てこの原理~は 応用が利くので お試しあれw
スパナ×スパナ もいけるし、 柄が短い工具でパワーが欲しければパイプ突っ込んで延長するとか
結果、工具の破損率は飛躍的にあがりますけどw
整備士さんはそうゆう技を駆使してやっとります、メイビー👍
前2カ所、後ろ1カ所のボルトを外したら キャリア付属のボルトとカラーで取付
まず長いカラーを前側の穴左右に突っ込んでおく
キャリアの穴にボルトを手でネジこみ仮どめ 時計まわりで締まる 反対側もやる
後ろ側も穴位置を合わせて ボルトを手でネジ込む 時計まわりで締まる
そこから本締め
※初心者さんは、キャリアを車体に近づける前に
外装にマスキングテープやプチプチなどを張り付けて 保護しておいたほうが良いかもしれませんね。
傷がつくおそれアリなのでご注意を。
じゃじゃーん! 完成です!!
Oにスラッシュ入って暴威っぽいwww
どちらかといえば ファイ大文字に近い角度
積載量UP!や外装 キック防止にセンターキャリアどうでしょう?












