たけのこクラブの話が続きますが、


キョウタはここに来ると、



もっのすごいスネる。








いや、本人はたけのこクラブ大好きで

楽しそうなんですがね。


ずっとスネてるっていうわけではなく、



ちょっとしたことで
すぐスネるのです。







例えば、

お友達がイスを倒した

直してあげようとした

でも違う人が先に直してしまった

   ↓

ショック

10分くらいスネる



とか、



お友達のママに手を振った

ママが気付いてくれなかった

ショック

   ↓
10分くらいスネる




とか。




こんな感じで、



スネポイントの頻度が高すぎて、




1時間に5回くらいスネちゃうのです。







一応、なんでスネたかを察して、
それを受容してあげるんだけど、


受容してあげたところで
スネモードが解除されるわけではないので、


自然に直るのを待つのですが。







頻度の高いスネ・スネ夫に付き合うのは
相当な気力が必要なわけで…







なんだかやっぱり疲れるんですよね。






でも!!






ここに通い始めたから、
私とキョウタには


“理解してくれる先生”


という心強い存在を得ました。







私には、これが心からありがたくて!!









『キョウちゃん、○○なところがいいですよね!』
『今日は△△をがんばりましたね!』



と、前向きな言葉を私にくれるんだもの!!

キョウタのいいところいっぱい見てくれてるんだもの!!







ホントにホントにホントに
ありがたいのです!!!!










理解してくれる人がいるって
こんなにも心強いんだなァ。














1年前は、



専門の先生に相談することも、

リハセンを受診するこも、

母子通園施設を利用することも、




怖くて…踏み出せなかった私。







でもお預かりルームの先生が
私に言ってくれた温かい言葉で踏み出すことができた。

【長男3歳児のころ②】 参照)
専門機関を受けることが怖いことじゃないって、背中を押してくれた。




















だからね。


思うんで・す・が!!









町の保健師さん。









もっと母親に寄り添って
言葉がけをしてほしい。










『この子、なんか発達障害疑わしいですね?
専門機関行ってみますか?』

(↑こんなにストレートではないけど、気持ち的に。)

こんな事務的な対応したら、
きっと多くの母親は反発する。

自分の子が発達障害児かも、と
突きつけられ、受けるショックが
どんなに大きいか。

発達障害をすんなり受け入れられる
母親なんてほとんどいない。






だから、

母親たちの心に
染み込むような…

そんな対応をしてほしい。








もちろん。
保健師さんが意地悪で言ってないことも、
子どものこれからを思って言ってくれてることも、
中には寄り添ってくれる保健師さんも
いるんだろうけど…










でも。
















私は、専門機関に通わせて、
すごく良かったから。

3歳という、早いうちに始められたのも
すごく良かったと思うから。










お母さんたちが遠回りしないように、

検診の保健師さんの言葉で
次につなげられるように、






そんな対応をしてくれたらいいな。







そんなふうに思います。



******************************************

楽しいブログが盛りだくさん。

いつもありがとうございます!

押していただけたら大変大変うれしいです!


にほんブログ村

******************************************