ワーク・ライフ・バランス支援イベントのご報告 | ヒューマネコンサルティング 代表のブログ

ヒューマネコンサルティング 代表のブログ

経営相談、社員教育・研修、FP相談等
ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役の阿部です

人気ブログランキングへ

平素はお世話になります。

経営相談、社員教育・研修、FP相談等

ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。


昨日は、筆者が代表理事を務めます、

ワーク・ライフ・バランス支援のNPO法人「わぁくらいふさぽーたー」主催のイベント、

本当の望ましい子育てと子育て支援とは何か?』

~子育てと子育て支援の現場から
を行いました。


皆様、日曜日のお忙しいところ、

また気候もよいところ、

大勢の方にご参加頂きまして、

ここに、あらためて御礼申し上げます。



一部講演では、

(株)コマーム代表取締役 小松君恵氏 

より、母親として、支援側の者として、企業人として

など様々なお立場からの大変貴重なお話が伺えました。


小松氏のお話しの中で印象的だったのが、

一言で「子育て支援」といっても大きく分けて三つの輪があるというもの。

①親子への直接支援(ミクロレベル)のつながり

②コミュニティへの働きかけ(メゾレベル)のつながり

③社会・経済・政治のシステムの変革(マクロレベル)つながり

といった「レベル」を分けて、

それぞれの課題や問題点を掘り下げることの重要性を痛感しました。


また、筆者としては、

「【支援】と言う言葉がはびこっている以上、真の子育てや真の子育て支援は達成されない。」

「そういった言葉や概念がなくなり、

自然で当たり前のように子育てが出来る世の中になることが、

本当の意味での子育てや支援が達成できた時。」

と言う言葉もとても印象に残りました。


小松様、

とても参考になるお話、誠に有難うございました。


そして、2部のパネルディスカッションでは、

我々NPO法人の良き理解者であり、

法人会員でもあります、

両国の榎本会計事務所の榎本税理士をコーディネーターに迎え、




パネラーには、

一部講師の(株)コマーム代表取締役  小松君恵氏 

の~びる保育園園長             松本 實氏

文教大学 子ども家庭福祉論        櫻井慶一氏

NPO法人わぁくらいふさぽーたー理事  岩見真里子氏

の4人により、「次世代育成サポートの今とこれから」

についてパネルディスカッションを行いました。




大変、白熱した議論とディスカッション、貴重なお話等で、

御参加の皆様からは、もっと時間をかけて聞きたかったと言う感想まで出るくらいでした。


榎本様、パネラーの皆様、

有難うございました。


アンケートや感想には、

〇とても勉強になりました

〇今後に活かしていきたい

〇自分や自社に置き換えて考えてみたい

〇是非次回のイベントも参加したいので、連絡して下さい

等といったものがとても多かったです。


中には、

〇おたがい様と言う言葉、

〇おてつだい、
〇親にほめられる体験、
〇金銭教育、
〇社会とのかかわり、

〇いろんな人に関わってもらう

などと言うキーワードに対し、それぞれがとても重要な事とあらためて勉強になった。

〇貴法人の『思い』と『趣旨』に賛同する。これからもよろしくお願いします。

などと言ったとても嬉しいご感想もありました。


こういったイベントでは、

必ずこうするべきといった「結論」と言うものは出にくいかもしれません。


しかし、講演やパネルディスカッション等を通じて、

御参加された皆様のそれぞれのお立場やポジションによって、

何らかの「気づき」、「ヒント」、「課題提起」の【場】になったとしたら、

我々NPO法人一同、大変うれしく思います。


「わぁくらいふさぽーたー」としましては、

引き続き今後も、このような皆様の関心の高さに応えるべく、様々な情報発信とご相談にのって参りますので、

何卒、宜しくお願い致します!!


この度は、大変お疲れ様でした!

有難うございました!


最後までお読み頂きまして、誠に有難うございます! 宜しければ

   ↓    をワンクリックお願い出来れば幸いです。

人気ブログランキングへ


また、同様、あるいは別視点からのブログを

弊社ホームページ上⇒ http://humane-c.co.jp/  にも公開していますので、

お時間ありましたら、HPとともにご覧頂ければと存じます。