平素はお世話になります。
経営相談、社員教育・研修、FP相談等
ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。
昨日午後より、
「首都圏大学と埼玉中小企業家同友会 就職問題懇談会」
に出席して参りました。
筆者の場合、同友会の会員という企業側の立場と
キャリアコンサルタントとして、日頃、大学や学生向け支援などを行う立場と、
両方の目線から、大変参考になる「学び」と「出会い」の場となりました。
テーマは、『就職活動におけるミスマッチの解消をさぐる!』
と題して、パネルディスカッションと討論会を行いました。
昨今、就職活動におけるミスマッチが叫ばれていますが、
昨日は、学校と企業の連携を含めた取組みについてなど、
積極的な意見交換、情報交換が出来ました。
リクルートワークス研究所によりますと、
従業員が5000人以上の大企業では、
2012年3月卒業者の求人倍率が0.49倍となっています。
これは、リーマンショック直後に比べるとやや改善していますが、なお非常に低い水準です。
これに対して、300人未満の中小企業では求人倍率が3.35倍に達しています。
こうしたミスマッチの背景には、学生の安定志向だけでなく、
そもそも、どのような中堅・中小企業があるのかという情報が不足していることがあると考えていますので、
昨日のような、中小企業と大学側の出会いの場は、とても意味のあるものだと思いました。
そして、地域の優良企業をリストアップし、
大学や自治体とも連携して中小企業と学生のマッチングをうまく進めれば、
毎年10万人近く生まれる既卒未就職者の問題解決にもつながるのではないでしょうか?
私見ですが、
学生、大学側には、就活先に中小企業と言う選択肢を自然に取り入れてもらうような仕掛けづくり、
そして、真のエンプロイアビリティを育む施策。
一方、企業側には、誠心誠意の着飾らないありのままを見てもらう姿勢と、
今こそ優秀な人材獲得のチャンスととらえた、ハード、ソフト両面のインフラ整備の必要性。
これらのことが、大学側、企業側双方に浸透してきた時に、
「ミスマッチ解消」の動きになると考えています。
筆者・弊社の立ち位置として、
今後もそれら浸透のために尽力していきたいと思います。
最後までお読み頂きまして、誠に有難うございます! 宜しければ、
↓ をワンクリックお願い出来れば幸いです。
また、同様、あるいは別視点からのブログを
弊社ホームページ上⇒ http://humane-c.co.jp/ にも公開していますので、
お時間ありましたら、HPとともにご覧頂ければと存じます。
