こんにちは!
いつもありがとうございます
藤丸です
大津、園児死亡事故
大きなニュースですね
携帯の速報で流れてきた
タイトルを見て驚きました
私も4歳の子がいます
普段は保育園に預けているから
安心して仕事ができます
朝預けた子どもが
二度と帰ってないなんてことを
想像しただけでも
胸が痛みます![]()
でも、事故に遭われた園児たちと
保護者のみなさま
関係者のみなさまの
心労はもっともっともっとでしょう![]()
同じようなことは
繰り返したくないから
私も車の運転は
一層気を付けて運転します
会見をチラッとだけ見ましたが
記者の園側への質問が
物議を呼んでいるようですね
記事を読むと確かに
私も胸がざわつくところが…
この事故で
被害を受けているはずの
園側の会見なのに
謝罪会見のような
雰囲気がありませんでしたか?
いつも待っているところで
たまたま、そういうことが起こった
だけだと思うんですよね
いつも子どもたちの安全に
目を配り、気を配ってくれている
保育士さんたちの姿を
知っているからこそ
記者のあまりにも
心ない質問に
そりゃ、ないよ~![]()
と思ってしまいました
保育士といえば、昨日
ゴールデンウィーク明けで
保育園に行きたくない~![]()
![]()
![]()
と大泣きする息子を
保育園に連れていき、見送った後
息子の気持ちが切り替わるまで
気にかけてくれていたんですね
それは、いつものことなんですけど
水分補給を促してくれたり
トイレのお世話や
ご飯も食べさせてくれる
食事をこぼしたら着替えさせてくれ
それだけじゃない
夏になると水遊び、お昼寝
紙芝居、絵本読み、、、
季節のイベントでは
母の日のイラストとか
子どもたちに用意してくれたり
子どもの日はこいのぼりを
作ったりね![]()
家じゃそこまでできません![]()
一人でさえ大変だと思うのに
何人ものわんぱくっ子を相手に
きめ細やかな気配り、心配りを
お母さんたちが働いてる間
子どもたちが安心安全に
過ごせるように
お母さんが安心して
働けるように
子どもたちを母親以上に
面倒見てくれている
すごい方たちだと思うんですよ![]()
わがまま、だだこね
へりくつ、喧嘩だって
日常茶飯事で
母親だってキーってなることを
毎日みてくれているわけだから
リスペクトしないわけがない![]()
本当に、保育士さん
いつもありがとう\(^^)/
って、思ってる
その他にも個人的に
お世話になったこともあって
憧れてる職業なんです![]()
私、保母さん(昔はこういいました)に
なりたかったんですよ
だから、子どもたちを
守るためにも
保育士さん
心ない言葉なんかに
負けないで![]()
亡くなられた園児と
その保護者の方、地域のみなさま
関わられているみなさまに
早く心穏やかな日常が
戻られることを
心からお祈り申し上げます![]()
藤丸でした![]()

