【宇都宮市】瓦工事雨漏りの事例で瓦工事を施工しました。 下り棟を解体し、平瓦を調整する工事です。 下り棟を解体 平瓦を外して下地を見ると 防水紙が切れ、下地のざら板の隙間が見えます ここから雨水が入っていたのでした。 下地を直し、新たに防水シートを敷き、平瓦を調整いたしました。 散水試験も行い、漏れは無かったので、無事完工となりました。 雨漏りの原因は瓦にあらず。実はその下、防水層(防水シート)にあります。
【雨漏り予防】ある事例より台風が接近しているところですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 雨漏りを未然に防ぐ対策として、シーリング工事が有ります。 特にサイディングを使用なさっているお客様は、ボードとボードの間の部分に、目地が有ると思います。目地はシーリングで埋まっている方が多いのですが、どうしても経年劣化がおきてしまいます。 写真のように、少しずつ口が開いてきます。 そうすると、ボードの切り口から水が入り、ボードを傷めてしまいます。 メンテナンス方法としては、劣化したシーリングを除去して新たに注入する打ち替えと、既存の上に乗せていく増し打ちという方法が有ります。劣化具合や箇所によって使い分けます。 増し打ちの事例として多い箇所は、サッシ廻りですが マスキングをしてから、プライマーを塗布します。 そして、シーリング剤を注入 ヘラでなびいて完了です。 この後、塗装すれば分からなくなります。また、シーリングの上に塗膜が有りますので、二重の防水になります。 塗り替えの際には、必須の工事となる場合がございますので、頭の片隅に入れておいて下さい。
【宇都宮市】雨漏り点検屋根・平瓦からの漏水雨漏り点検 屋根・平瓦からの漏水 先週に続いて、雨漏りの事例です。 〜事例2〜 軒先の天井に雨じみがありました。 屋根に登ると、太陽熱温水器が乗っていました。 その架台を見ると、 瓦が割れていました。 そこから雨が入り、(防水ルーフィング)の表面を流れ~ (防水ルーフィングの)破れ目~屋根下地を通り~ 軒先の天井の方に出てきたのでした。 修理方法は…割れた瓦の修理、取り換え等は勿論ですが、 瓦の下にある防水層(ルーフィング)の破れ目を 修理することが必要になります。 屋根に登るのは、大変危険です。 雨漏りでお困りの方は是非ご相談ください!