HSP/HSC子育て心理学カウンセラー
瀬戸ひろみです。
いつもご訪問、いいねを
ありがとうございます
また、初めましての方、
どうぞ宜しくお願いします。
精神科医の長沼先生の記事にこんなことが書いてありました。
「HSPは他者の気持ちに敏感な半面、自分の感情や感覚には気付きにくく、自己肯定感が低く自己主張が苦手な傾向がある。」
そこで、自分に“魔法の言葉”を言い聞かせるのも効果的だそうですよ。
例えば、自分のおなかをさすりながら、
「よく頑張っているね」と口にすると、
ストレスを和らげられるそう。
「そうなんだ」と共感したり、
「そのままでいいよ」などもいいそうです。
お母さんがお子さんに言ってあげてもよさそうですね。
お母さんがお子さんに言ってあげてもよさそうですね。
きっと、ありのままにまるっと自分を認めてあげる言葉が、安心を生むんですね。
子育て応援していますね

【現在ご提供中のメニュー】
LINE公式アカウント「HSC子育てカフェ」
HSCちゃん、子育てお役立ち情報など
ほっこりするメッセージをお届けしています。
こちらをクリックすると登録できます
↓↓↓
が押せない方は
ID検索もできます→@956davew
(@マークをお忘れなく)
公式LINEでは
私と1対1のトークができます。
他の人にトークが見られることはないので
安心してご利用くださいね
子育て相談
ママの不安な気持ちを丁寧にお伺いし、
お子さん一人ひとりにあった、子育てをご提案します。
イライラ、不安が小さくなり、穏やかな子育てができるようになります
HSCちゃん(敏感・繊細ちゃん)ママおしゃべりカフェ@オンライン
HSCちゃんを子育て中のママ同士で気になることをおしゃべり。
ココロが軽くなります。
HSCちゃん(敏感・繊細ちゃん)をもっと知りたいミニ講座
HSCってどんな子?、お子さんに大切な自己肯定感を育む声かけや接し方について詳しく学びます。
安心して子育てできるようになります。
HSCちゃん(敏感・繊細ちゃん)をもっと深く知りたい講座
HSCの敏感さのタイプについて知り、お子さんのトリセツを作ります。
最後まで
お読みいただきありがとうございました