10月から藤富コーチが八尾に大体いてくれるので
私は水曜日と日曜の午後以外はもう難波にずっといます。
ちょうど一年前に、八尾の立ち上げのために難波での個人レッスンは全て中断しましたが
最近はまた難波で個人レッスンを再開しています。
ちょっとずつ忙しくなってきました。
以前来て頂いた方でも、また出来ますので良ければお声がけください^^
1年間八尾で揉まれて、パワーアップした指導論を是非お楽しみに!!
指導論のブログも更新しました。
http://table-tennis.love/2020/10/17/freehand/
フリーハンドについてです。
フリーハンドは奥が深い。。。。
トップクラスの選手でも正しく使えているとは限りません。
強い選手を見て真似して学ぶことは非常に大切ですが
間違いまで真似するともったいないですね。
トップクラスの選手だから何でも完璧なわけではなく
むしろトップ選手も自分が不完全だと自覚することで更なるレベルアップを目指しています。
そしてトップ選手のコーチは元トップ選手とは限りません。
まったくの素人というわけにはいかないでしょうが、指導はプレーとは別物です。
また、指導論は正しいかどうかという側面よりも、その人に合うかどうかということが重要です。
どんな良い理論でも万人に合うわけではありません。
だからこんだけ指導者がいるんですね~
指導の流派みたいのがあれば面白いですね。
試合の前に漫画みたいに名乗りをあげたりして
「西浪花流免許皆伝、コデラでござる!いざ参る!」
ということで私の流派は西浪花流にします。