お灸をしよう! 362回
おはようございます(‐^▽^‐)
ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ
爽やかな朝であります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
雲は少々ありますが、
久々に強い日差しの感じられる
一日となりそうであります(≧∇≦)
そんな中、
昨日の夜は近くに新しく出来ました
割烹居酒屋へ妻と出向き、
しばし酒と魚と堪能してきました
清瀬は意外と個人の飲食店が
頑張っておりますので、
こうした良店は末永く続いて
貰いたいものであります
ではでは、
今日もお灸を据えていきましょう
といういつものフレーズでありますが、
ここ最近は頭付近のツボとなりました為、
髪の毛などがあります関係上、
なかなかお灸を据えるのが
難しい箇所となっておりますφ(.. )
ですから、
お灸にこだわらず押したり揉んだりなど、
それぞれに無理せずにご活用ください(・ω・)b
今回据えるツボは
「後頂(ごちょう)」
であります(^-^)/
場所は頭頂部付近となります(°∀°)b
後・・・うしろ。あと。のち。時間や順序、場所が後方にあること。
ものの最後。すえ。しりえ。将来。未来。時間的のこれから先のこと。
動作や現象が終了した直後。あと。のち。子孫。のちの世代。
継承者。あとつぎ。
あとの。のちの。場所や順序が後方にあるさま。
時間的におくれているさま。時間的にあとになっているさま。
おくれる。ほかのものよりも後になる。時間に間に合わない。
決まった時におくれる。能力や地位が及ばない。劣る。
あとまわしにする。後から行う。二の次にする。重視しない。
継承する。うけつぐ。つぐ。
頂・・・いただき。頭のてっぺん。物の最高・最上の部分。
頭上に物をささげ持つ。いただく。受ける受けもつ。
支える。つっぱる。逆らう。たてつく。代わる。身代わりになる。
受けとる。思いこむ。譲渡する。譲り受ける。
最も。いちばん。最高に。
上にいただく物を数えることば。
(漢辞海より)
こちらのツボの位置は、
以前紹介しました
ちょうど頭のてっぺん付近にあります
というツボの後ろのあり、
そこからの由来となっております
別名「交衝(こうしょう)」
交・・・まじわる。接触する。ふれあう。交際する。性交する。
いききする。流通させる。まじえる。授受する。取り交わす。かう。
衝・・・交通の要所。敵陣に突入する戦車や軍船。
つく。速く前につき進む。打ちつける。対する。むく。
(漢辞海より)
効能としましては、
頭痛、めまい、寒気、首や項のこわばり、
視界がぼやける、不眠症などに
良いとされておりますφ(.. )
では場所の説明に入ります(^-^)/
位置関係としましては、
こんな感じであります(°∀°)b
モデル:トヨハル君
まずは、
鼻筋から頭のてっぺんへと進む線を
縦の基準とし、
次に、
左右の耳の先の尖ったところから
頭のてっぺんへと進む線を
横の基準とします
その交わったところが
以前紹介しました
というツボとなり、
そこから大体手の人差し指中指2本分
後ろへ行った付近が今回のツボとなります(σ・∀・)σ
では場所が決まりましたら
いつものように
お灸を据えてみましょう
レッツお灸
新年度から
新天地にての緊張からくる疲れや、
ゴールデンウイークの大型連休中の
生活リズムの乱れなどが重なりますと、
所謂「五月病」なる理由不明確な体調不良と
なりやすくなってしまいますε-(o´ω`o)
こうなった時は、
適度に自然のある所へ行ったり、
普段行かぬところを散策してみたり、
友人と楽しく食べながら話したりなど、
ストレス掛からず心軽やかになるように、
無理せず少しずつ元に戻すように
してみましょうヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ
スマートフォン対応ホームページはコチラ
twitterはコチラ
facebookはコチラ
もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を
お願い致します(。-人-。)