お灸をしよう! 347回 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 347回

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

薄雲に覆われた夜明け前でありましたくもりくもりくもり

 

明日は暦の上で大寒ということもあり、

 

やはり寒さも今がピークといった

 

ところでありましょうか(((゜д゜;)))

 

今月の清瀬付近は、

 

天気に恵まれておりましたが、

 

明日あたりはいよいよ雪のような

 

予報も出ておりました雪雪の結晶雪雪の結晶

 

やはり、

 

一度や二度の雪は

 

この時期仕方のないことでありますが、

 

交通機関や生活にに支障出ることない程度で

 

お願いしたいものであります(人´∀`*)あせるあせる

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「膀胱兪(ぼうこうゆ)」

 

であります(^-^)/

 

場所は前回に引き続き、

 

腰下付近のツボとなります(°∀°)b

 

膀・・・わきばら。わき。肩。

膀胱は、六腑の一つ。腎臓から分泌された

尿をためる器官。

 

胱・・・膀胱

 

兪・・・しかり。そうだ。その通り。はい(答える声。応答する言葉)

いっそう。さらに。いよいよ。病気がよくなる。いえる。いやす。

人体のツボ。とくに背中のツボ。

 

(漢辞海より)

 

ここで言いますところの膀胱とは、

 

【生理作用】

貯尿・・・尿を溜める機能。

排尿・・・尿を体外に排出する機能。

 

また膀胱は腎と表裏関係にあり、

 

経脈を通じて互いに連絡し、生理的にも

 

病理的にも密接な関係にありますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

 

腎は固摂作用や気化作用により、

 

膀胱の機能を管理・調節し、

 

膀胱は腎で化生された尿を溜め、

 

体外に排出する機能を

 

担っていますφ(.. )

 

(参考:新版東洋医学概論)

 

そして、

 

こちらのツボは、

 

膀胱の背部兪穴となっており、

 

名称は

 

そこからの由来となっております(・ω・)b

 

効能としましては、

 

腰や背中の痛み、坐骨神経痛、便秘、下痢、

 

膀胱炎、寝小便、夜尿症、尿漏れ、下腹の張りやしこり

 

などに良いとされておりますφ(.. )

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

まずは、

 

腰の両脇に手を置きますと、

 

親指に腰の骨が当たりますほね

 

おおよそズボンのベルト位置付近

 

というところですマジックベルト

 

そこは腸骨稜というところであり、

 

弧を描くように、

 

その骨沿いに内側の

 

仙骨の方向へと

 

進んでいきますと、

 

上後腸骨棘という膨らんだ骨の

 

所に当たりますホネホネ全身タイツ

 

その膨らんだ骨の下縁と、

 

仙骨の真ん中の盛り上がった

 

正中仙骨稜というところを結んだ

 

真ん中付近の凹みが

 

第2仙骨孔となり、

 

以前紹介しました

 

「次髎」

 

というツボとなります(・ω・)b

 

その次髎のすぐ外横隣といった

 

ところが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

冬の寒さが一段と加速する中、

 

家で暖をとる方法も

 

なかなか大変なところでありますショック

 

あれこれある中で、

 

何気に昔ながらの

 

石油ストーブが

 

良かったりしておりますストーブ

 

給油や火の管理など、

 

気をつけねばならぬ点もありますが、

 

ストーブの上にやかんを置けば、

 

加湿にもなりますし、

 

何より赤々とした芯の部分が

 

何となくホッとした気持ちに

 

させてくれます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

少々手間のかかるものも、

 

それをクリアすればまだまだ

 

重宝なものであります(。-人-。)

 

 

 

お灸をしよう!348回目はこちら

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)