おはようございます。
梅雨らしい雨の1日のようですが、ジメジメしている時にも気持ちは快適に過ごしたいものです。
「私の庭」とは呼べるほど広くはないのですが、休みの日には
★水まき ★草むしり ★植物の植え替え
などなど楽しんでおります。
しかしながら「ガーデニング」には「虫」たちと格闘しなければなりません。
この梅雨の時期には「ナメクジ」が夜中になると出没して、柔らかい葉先やせっかく咲いた花たちを食べてしまいます。
土を入れ替えすると、「なんの幼虫???」なのかは不明ですが、白い丸まった虫がゴロゴロ出てきます。
見た目は「エビチリ」の丸まったエビのよう・・・
「ギャー!!!」と悲鳴を上げながらも、少しずつ虫に強くなってきているような気がします。
こちらの2つは増えすぎた多肉植物をカットして寄せ植えしたものです。
木製の方は100円ショップの「すのこ」を解体して、ペンキを塗って仕上げました。
もう1つは100円ショップで塗料も売っているので、白い安っぽい植木鉢に黒・茶色・白と何度も塗り重ねながら、「なんちゃってアンティーク風」にしてみました。
私の休日はこのように地味に地味に過ごしております。
が!!! 1つ完成するたびに大きな達成感があり、やめられません。
「虫」の対策に良い方法がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。
コンサルティング4課 小林良重 こばやしよしえ