3月3日はおひな祭りということで。


佐賀城下ひなまつりへとお出かけしてきました♪



甘い香りに誘われて〜うずまきキャンディ

まるぼうろの焼き立てをいただきましたメロンパン


いたるところに、素敵な雛飾りとさげもんが飾られていました雛人形


きらめきでも、ひなまつり工作でさげもんを作りました乙女のトキメキ


色とりどり、きらめきにも春のおとずれです桜


     星星こんにちは星星

 音符放課後等デイサービス きらめきです音符

       オーナメント今回初めてオーナメント

   ゆめみる宝石宝石石鹸作り体験してきましたゆめみる宝石






   グリーンハーツラブラブブルーハーツこんにちはラブラブイエローハーツブルーハーツ

  放課後等デイサービス きらめきです。

     🐍鏡開きという事で、🐍

   ピザピザ餅ピザを作りましたピザピザ


      自分たちで野菜を切って




     色鮮やかな餅ピザの完成!



    自分たちで作ったピザ🍕は格別!
      お餅初挑戦のお友だちも
   みんなと一緒に美味しく頂きました!




今年の初詣は新北神社に出かけました。

樹齢2200年と推定の飛龍木が皆を迎えてくれました。



大木の日々の成長が目に見えるものではないように、子どもたちの成長もスモールステップ.マイクロステップといわれています。

大地にしっかりと根を張り成長を続ける大木のように、今年も子どもたちの成長を見守っていけたらと思います。


今年もどうぞよろしくお願いします。

認知機能とは、理解力や判断力、記憶力や言語理解に係る能力です。

きらめきでは日々の自立課題(点つなぎや回転パズル・記号探し・間違い探しのプリント)を通して、認知機能強化にいそしんでいますメラメラ


この日は活動のなかで!

注意力・集中力・視覚認知力等の基礎力を育みます。

しっかり聞いて、見て、やってみよう!


実際にみんなでやってみると、それぞれの苦手な部分や得意な部分がわかります。


コグトレ棒を使用して、身体的不器用さにアプローチしたトレーニングも定期的に取り組んでいます。


活動で取り組むことで、楽しみながら自然とスキルアップしている子どもたちです✨

今年は国スポ・全障スポが佐賀で開催されています走る人

子どもたちも、学校から観戦に行ったりと普段経験出来ない貴重な体験をしているようです。


きらめきでも、代休で朝から利用していた子どもたちと自動運転バスなるものに乗ってきましたバス

佐賀駅バスセンターから、メイン会場の佐賀サンライズパークまで。



短い距離ではありましたが、ハンドルがシステムで動く様子や、信号🚥に反応して自動で発進するバス🚌に驚きつつも楽しんでいる子どもたちでした。

夏休みも終わり、きらめきのお手伝いをバージョンアップしました!


提示されたお手伝いを、提示された時間に始めます。 タイムタイマーの助けをかりて、みんな頑張っていますグッド!


そとはわき🧹で提示されたお手伝いに取り組む2人です。

声をかけあって、協力して取り組むことが出来ています👏


時間を守ること、基本的生活スキル向上とコミュニケーション能力向上など、お手伝いひとつとってもさまざまな学びの要素がいっぱいです!

学校が始まり、今週は夏休みのアルバム作りをしています。


夏休みの活動をふりかえりながら、コメントも上手に書き入れていっています✨


切り取った写真を重ねて子どもが撮影したセンスの光る一枚です✨


写真のように、たくさんの経験や体験を積み重ねた夏休みでした。

まごころ授産所さんで、就労体験をさせていただきました。


いちばん難しい工程は、高校生2人がすすんで取り組まれました拍手


小学生も初めてのお仕事に挑戦ですグッド!


みんな真剣です。


どの工程でも、職員さんの説明を聞きながら、時間いっぱい頑張りたくさん褒めていただきました💯

 

私たち職員も、俯瞰で子どもたちの「できる!」をみせてもらった貴重な体験でした✨


快く引き受けてくださり、細やかな配慮をしていただいたまごころ授産所の方々、ありがとうございました。

夏休み最初の活動は坐禅でした。


これまでにも何度かお世話になっている貴妙寺さんで。


5分、10分と続けて坐禅です。

住職さんから、体験に来た子どもたちのなかでも、とびきり上手だと褒められました✨褒められるって嬉しいね✨