娘5歳、年長さん。
かなり口達者です。
最近カチンとくることもよく言います。
例えば先日保育園に迎えに行って帰宅し、
洗濯物取り込んだり畳んだり、ご飯作ったりお風呂掃除したり、
ご飯食べて、ようやくソファに腰かけた瞬間、
「かあさんはゆっくりできていいねぇ!」
「!?」(ご飯食べてアイス口の周りにつけながら食べてる女児が何か言いだした!)
「〇〇(自分)なんか公文の宿題とかして忙しいけど、
かあさんはゆっくりできていいねぇ。」(アイス食べながら。)
・・・私帰ってきて2時間半でようやく一息ついてソファに座ったんですけど・・・!!
この後もそこのアイスで口の周りべたべたの子お風呂入れたり歯磨いたり寝かしつけたり忙しいんですけど!
「あ、トイレ行ってこよ。あ、かあさんはゆっくりしとって!そこ座って!ね?大丈夫じゃけ。」
ゆっくりするのに許可いらんけど。
この「○○(自分)大変なのにかあさんずるい」系のことはよく言います。
疲れているときはまぁまぁカチンと来ます。
でもやさしさもしっかり育っていて
先日私が小説読んでて感動して泣いていた時、
「あら?かあさんどした?」
「う・・・うぐ・・・う・・・(泣いていてこたえられない。」
「ん?どした?なにがあった?」
「お父さんが・・・。」
「おとうさんが?」
「死んだ。」
「おとうさんがしんだけかなしん?」
「うん。。。」
だまって頭をなでてくれる。
そしてティッシュを2枚持ってきてくれる。
「これは涙拭くヤツ。でこれは鼻かむやつね。」
「うん、ありがとう。」
「はい、拭いて!」
涙拭く。
「かして。」と言って捨ててくれる。
「鼻かみんさい。ほら、これで。」
鼻かむ。
「それは自分で捨てて。」
鼻ティッシュはさわりたくなかった様子。
優しいというかこれ兄弟か下手したらお母さん的な気持ちで私を見ているのでは?
母親の私もっとしっかりしないといけませんね。
でも頼りになるときも増えてきました。
子どもってどんどん成長しますね。