あらびっくり‼️
ということで、
前日の雨は一旦上がり、あおぞらでしたが、
気温は低め。
水の中はめっちゃ寒かったそうです。
が。
あらびっくり‼️
ということで、
前日の雨は一旦上がり、あおぞらでしたが、
気温は低め。
水の中はめっちゃ寒かったそうです。
が。
やっぱりカートンドック🥖💖
男子はだんだん遊ぶことに忙しくなって❓
女子がみんなの分の準備をしてくれましたよ👍
そして。
この日も、隣区の地域コミュニティの方が、ちびっ子にしいたけ狩りさせていただきまして。
その場で焼く🔥🔥🔥
マジでうまい😋😋😋
じつは、後日、メンバーのママからのLINEで、
椎茸が食べられなかったメンバーの彼が
帰宅して、『しいたけがめっちゃおいしかった!』
って報告してくれたそう。
美味しいものを、良い環境でいただくことが、
どんなに大切か改めて感じさせてくれました。
そうこうしている間に、
おいもが焼き上がり🍠🍠🍠🍠
いつも場所を提供してくださり、
あたたかく見守ってくださるIさんには、心から感謝💖
火が落ち着いてきたら、焚き火の下にお芋を並べて、
上からまた、炭火をどっしゃーっと😎
お鍋にたっぷりの豚汁。
おいしいよー。
差し入れのおやつも山盛り。
おにぎりは、各自で持ってきてもらいました。
黙食です。
参加人数は少なめでしたけど、
『食べる、食べれる』となると、途端にはりきりだす大人たちであります。
セリ、なずな?、はこべら、ほとけのざ?
が見つかりました。(?は、自信がないから、食べるのはNG)
そのほか、よもぎや、オオバコなんかもありましたね。
そして。↓↓↓
すずしろ〜💧
何故か農道のど真ん中に落ちてた。
これは、私たちが来ることを察知した誰かの親切なのか❓
それとも、何者かのわななのかもしれない・・・
ということで、ほっとそのまま(後ろ髪引かれながら)通り過ぎることといたしました。
野外炊事初心者そして、
野草調理も初めてのため
とりあえず、1番安全かつ、本日の収穫の中で、量があって、状態も申し分なし❗️
の、はこべさん。
かるくゆでまして。
てきとうな長さに切り
(野草=雑草⁉️)を食べると言う事実に、少しびびっているメンバーもいたため、
あえて今回は濃いめの味付けで。
試食❗️