発達障害(診断なし)がありまして、
東京にいた中学1-2年の時は、
特別支援級に在籍していました。
公立高校の英語は全国的に
リスニング以外はほぼ長文問題
だと思います。
はっきり言ってこの名詞では
長文は全く読めません....。
しかし私立高校は独自問題です。
長文問題以外にも、
基本的な文法問題を出題している
学校もありますので、
過去問をチェックすることを
おすすめします!
長男が受験した私立高校は、
英語は並べ替えや発音問題などを
中3に進級するタイミングで
岡山に引っ越すことになったのですが
生物には天才的な才能を持つ彼に
ピッタリな高校が岡山にあったため
なんと!普通級に編入させました

中3で中学の勉強をはじめた息子、
【数学の学習障害】もあって
1年間、それはそれは壮絶でした。
そんな経験があるので、
私は勉強に苦手意識を持つ子が
持って生まれた才能を活かして
幸せになれそうな学校・進路に
導く作戦を立てるのが好きです。
今回は基本動詞に引き続き、
これがわからないと話しにならない!
ものすご〜く簡単ですが、
耳で聞くと意味がわかるのだけど、
「見ても読めない」という子が
案外ポツポツいるのです。
実力テスト等で英語の点数が
20点前後しかとれていない
というお子さんの場合は
ここからやり直してください。
一番最後の二つ、
忘れていることが多々あります。
プレ段階での【超基本名詞66】です。
最低限の頻出名詞66
母 | mother | |
父 | father | |
祖母 | grandmother | |
祖父 | grandfather | |
兄、弟 | brother | |
姉、妹 | sister | |
学生、生徒 | student | |
先生 | teacher | |
アメリカ | America | |
カナダ | Canada | |
テニス | tennis | |
サッカー | soccer | |
野球 | baseball | |
選手 | player | |
学校 | school | |
公園 | park | |
図書館 | library | |
テーブル | table | |
机 | desk | |
イス | chair | |
本 | book | |
犬 | dog | |
猫 | cat | |
男の子 | boy | |
女の子 | girl | |
日曜日 | Sunday | |
ギター | guitar | |
ピアノ | piano | |
英語 | English | |
数学 | math | |
手紙 | letter | |
ケーキ | cake | |
歌 | song | |
川 | river | |
湖 | lake | |
宿題 | homework | |
ドレス | dress | |
パーティ | party | |
部屋 | room | |
何か | something | |
知らせ | news | |
ラジオ | radio | |
音楽 | music | |
人形 | doll | |
家 | house | |
馬 | horse | |
ハンバーガー | hamburger | |
お金 | money | |
時間 | time | |
水 | water | |
クラス・授業 | class | |
スポーツ | sport | |
教科 | subject | |
趣味 | hobby | |
仕事 | job | |
ドア | door | |
窓 | window | |
昨日 | yesterday | |
今日 | today | |
明日 | tomorrow | |
これ(この) | this | |
あれ(あの) | that | |
これら(これらの) | these | |
あれら(あれらの) | those |
ものすご〜く簡単ですが、
耳で聞くと意味がわかるのだけど、
「見ても読めない」という子が
案外ポツポツいるのです。
実力テスト等で英語の点数が
20点前後しかとれていない
というお子さんの場合は
ここからやり直してください。
一番最後の二つ、
these[ディーズ]
⇒(thisの複数形) これら・これらの
those [ゾーズ]
⇒(thatの複数形)あれら・あれらの
は、平均点前後のお子さんでも⇒(thisの複数形) これら・これらの
those [ゾーズ]
⇒(thatの複数形)あれら・あれらの
忘れていることが多々あります。
親子で復習してみて下さいね!
公立高校の英語は全国的に
リスニング以外はほぼ長文問題
だと思います。
はっきり言ってこの名詞では
長文は全く読めません....。
しかし私立高校は独自問題です。
長文問題以外にも、
基本的な文法問題を出題している
学校もありますので、
過去問をチェックすることを
おすすめします!
長男が受験した私立高校は、
英語は並べ替えや発音問題などを
記号で答える問題が多かった。
試しに私が解いてみたところ、
できなかった





【誰にもできない=点差はつかない】
と確信したので、
受験直前に英語に力を注ぐことは
きっぱりやめました。
代わりに、
数学はシンプルな問題が多く、
毎年パターンが決まっていたので
こちらで点数を稼ぐことにしました。
数学の学習障害だった息子が
入試直前に因数分解まで
できるようになったいきさつは
こちらの記事▼
毎年パターンが決まっていたので
こちらで点数を稼ぐことにしました。
数学の学習障害だった息子が
入試直前に因数分解まで
できるようになったいきさつは
こちらの記事▼
ではまた!