世界変動率1.048596での活動記録

世界変動率1.048596での活動記録

ゲーム(vita/3ds/app)
ラノベ(学園/青春/SF)
アニメ
漫画(4コマ)
上記のサブカルチャーが好きな
高校生によるブログです。

週4回程度、ブログを更新していきます。


大半は趣味の事になるとは思いますが、日常の事も書いていくつもりです。


読者登録随時募集中です。


<出没地>


Twitter https://twitter.com/hoshine0713

youtube

ニコニコ動画

2ちゃんねる

pixiv



<プレイ中ゲーム>


vita 機動戦士ガンダムSBD 魔界戦記ディスガイア3R モストウォンテッド Steins;Gate 

3DS とび森 ぷよぷよミニバージョン


<視聴中アニメ>


ヤマノススメ
まんがーる!
あいまいみー
キューティクル探偵因幡
閃乱カグラ
ラブライブ!
たまこまーけっと
GJ部
銀魂(第三期)
ビビッドレッド・オペレーション
ささみさん@がんばらない
僕は友達が少ないNEXT
琴浦さん

さくら荘のペットな彼女
PSYCHO-PASS サイコパス
ROBOTICS;NOTES

宇宙兄弟

バクマン。3

電脳コイル

続 夏目友人帳

ガールズ&パンツァー




Amebaでブログを始めよう!
こんいちは、抹茶です。

買ってからだいぶやっていなかったディスガイア3Rをひたすらぐりぐりやってる感じ。

いまだにクリアしてないのは、一種の副作用ということで。

確か第五章、挫折はしてないものの、明らかに敵のレベルがおかしい件。

なんか知らんが敵の攻撃でHPの4分の3を削り取られる。

イヤになって、魔法使いをひたすられべ上げて現在40前後、転生4回した。

おかげで、弱点属性で攻撃すれば3000オーバー叩き出せるくらいまでは成長、だいぶ楽になった。

赤魔法→緑魔法→青魔法→赤魔法→星魔法、現在は星で、おそらくオメガまでは覚えさせる。

なんつーか、盾キャラ作って守り固めて魔法でごり押しできそうな雰囲気なんだよな……。


それと、シュタゲは確か今第四章だったと思う、フォーントリガーが閃光の指圧師のメアド交換してから混沌としてはっきり言って記録するのめんどくさくなっ(ry

まぁ、アニメと違って深く内容まで分かるから、ちびちびやることにする。


あとは……あぁ、そうだ、親がグランナイツヒストリーとやらを借りてきてくれて、少しやったが、まぁまぁ楽しめそう、若干めんどくさい部分はあるがね。

てか、スキップ機能ないのか?



では、また次回。

こんばんわ、抹茶です。


とうとう、最終回を迎えましたね。


PSYCHO-PASSは、「疾走する思春期のパラベラム」の著者である深見さんや「家庭教師ヒットマンREBORN!」の著者である天野明さん等々、実に豪華な人による作品でしたね。


深見さんの脚本+天野明さんのキャラクターデザインが合わさるとコレほどまでにいい作品が出来るんですね。


久しぶりにわくわくしてきて毎週見るのが楽しみでした。


監視官と執行官、狡噛慎也と常森朱、シビュラシステムと槙島聖護……。


話の一つ一つに重みがあり、どれが正しく、どれが誤っているのか、考えさせたな。


そして、最後はまた次の監視官、執行官に移っていく。


ギノさんが執行官になったのは驚いたけどねww


それに、カガリ、とっつぁんが亡くなりになったのは悲しかったな。


最後の狡噛に似た人物、彼は新たな公安局刑事課一係の敵なのだろうか?


最終回になってなおも深まる謎、とてもよかった。



Robotics;Notesは、科学アドベンチャーシリーズの第三弾、この時点で良作だとは思っていたが、最終回が少しばかり残念だったな。


なぜ、よりによって日の出ている時間に戦ったのか、そして、敵との明らかなスペックの違い。


モノポールを使っていて、それでもスペック的には敵のほうが上、海翔の能力が無かったら勝ち目無かったんじゃね?


まぁ、最終回を除いてみれば、とても面白かった。


何はともあれ、どちらの作品も良作だったのは間違いないと思うな、自分的には。


では、また次回。


こんにちは、抹茶です。


ついさきほど、pixivのブックマークを整理し終えました。


1300以上あったブックマークが、今では100以下になりました。


さらにいは、タグ別にも分け、分かりやすくなった気がしますね。


今のブックマークはこんな感じ↓



世界変動率1.048596での活動記録


白尾神タマズサが一番多いですねww


それにしても、こんなにタグをつけるだけで分かりやすくなるとは思いませんでしたねww


最近はイラストを描きたいと思っているので、いずれお世話になるとは思いますね。


では、また次回。