😊

ゆるみ☆子育て 堀内祐子です
ブログをお読みくださって
ありがとうございますm(__)m

作家、講師,カウンセラーに加えて、
放課後等デイサービスで
日々,発達障害の子どもたちと
接しています。

 

はじめましての方はこちら

📖 自己紹介 📖

 

講演やカウンセリングのお申し込みは
こちらからお願い致します(o^^o) ↓

 




子どもたちにLINEしても何日も既読にならないことはしょっちゅう。



差し迫ったことではないからにLINEするのだけど、

なんせ既読にならない。



その既読にならないのは,長男と次男。



次男の声はずっと聞いていないので,ご機嫌伺いのため電話した。



ちなみに電話しても繋がらないことも多いのだけど、

珍しく繋がった。



次男の第一声は、「お久しぶりですね」



多分,先月の母の日以来。



何とか元気にやっている様子。



来月、次男の誕生日に静岡で講演があるので,その後に

浜松に寄って次男の誕生日のお祝いをする予定なので、

その打ち合わせをした。




来月にやっと,肺炎のために使い果たした有給が付与される。



昨年の4月に自立し、仕事の内容も変わり、何とか慣れてきたところで、秋に肺炎のため、有給を使い果たしたし、わずかな貯金もなくなった。



今年の春にはテレビ出演することになっても有給がないため,仕事の出張のついでに渋谷に寄り,収録。



同じ時期に国家資格更新のために,たくさんの時間とお金を使った。



それも,ギリギリで更新。



いつも,ギリギリで何とかするし、何とかなる。



それは学生時代から変わらない。



「いつもこんなにギリギリで、ドキドキしないの?

余裕をもってやろうと思わないの?」と聞いたら、次男の答えは、



「思わないですね」



つまり、変える気は,全くないらしい。



そこが次男らしいところ( ´∀`)



そして,同じくいつもギリギリの長男にも電話した。



忙しいらしく、さっさと電話を切られてしまった。



ついでだから,三男にも電話。



唯一、近況を割りと話してくれる三男。



聞いていたら,悲惨なことばかりなんだけど、

いつも笑いながら話す。



そして,最後はお願いごと。



いつものパターン。



それでも,三男と話していると何だか楽しい。



それで、



多分多くの方は子どもが4人なのに,なぜ

3人のことしか書かないの?と思っておられると思う。



娘は自分のことを書かれるのが嫌なので,本人の意思を尊重している。



でも,一番やり取りするし,助けてもらっているし、

よく会っている。



わたしは娘からたくさんの幸せをもらっている。



娘は,天才的だし,かっこいいし、すっごく尊敬している。



まぁ これくらいにしておこう。



そんなわけで、なかなか大変だった子育てだったけど、

今は子どもたちからたくさんの喜びをもらっている。



気になることもあるけれど,彼らは自分の力で乗り越えて行くことを知っている。



わたしの残された役目は,



ヘラヘラと楽しく元気に過ごすこと



それが子どもたちへの、最大のプレゼントだと思ってる٩(^‿^)۶




💠LINE登録で最新の開催情報をGET❣️

 

「ゆるみ☆子育て」月1回無料お話会🌿


長男ケントとお届けする心がゆるまるトークです。



「ちょっと聞いてほしい」「共感したい」

そんな気持ちを,気軽に質問できる場です。


✅子育ての悩みを気軽に話したい


✅頑張り過ぎず,肩の力を抜きたい


✅実際の親子のリアルな会話を聞いてみたい


そんなあなたにピッタリの無料お話会を開催中!!

気軽に参加できる温かい場で,一緒にゆるっと

お話しませんか?

 

次回は、6月22日日曜日20時半からです。 

子育て、発達障害,不登校、介護、引きこもり‥

なんでもご相談,賜っています(o^^o)

 

🩷カウンセリングのお申し込みを

こちらからされますと,カウンセリング料,少しお安くなりますo(^_-)O

 

↓↓LINE登録はこちらから↓↓