😊

ゆるみ☆子育て 堀内祐子です
ブログをお読みくださって
ありがとうございますm(__)m

作家、講師,カウンセラーに加えて、
放課後等デイサービスで
日々,発達障害の子どもたちと
接しています。

 

はじめましての方はこちら

📖 自己紹介 📖

 

講演やカウンセリングのお申し込みは
こちらからお願い致します(o^^o) ↓

 




7年前のコラム


質問するって大切❣️


それと,わたしが毎日体に「ありがとう」って言うようになったのは,これがきっかけなのかと思った。


‥‥‥‥



昨日は「体との対話、自分を知る質問」という、とっても興味深い内容のセミナーに行って来た。

 

その中で、心に残った言葉が

 

「質問しなければ、答えは得られない」

 

すごくあたりまえのことだけど「そうだよなぁ」って納得した。

 

自分の身体に問いかけてみる。

 

身体が望んでいることを聴く

 

感謝を伝える。

 

つまり、「ありがとう」を言う。

 

そうやって、身体を労わるだけでも身体は喜ぶと思う。

 

 

具合が悪くなって、慌てて薬を飲むより、普段からできることはたくさんある。

 

 

薬は化学物質だから、私たちの身体に負担をかける。

 

特に肝臓とか腎臓は頑張らないといけない。

 

でも、どうしても薬を飲まなくちゃいけない人もいる。

 

だから、ドクターは半年に一回ぐらいは血液検査をして、肝臓の数値が上がっていないかとか、腎臓や心臓に負担がかかっていないかチェックする必要がある。

 

 

考える質問


話が逸れた。

 

今日はそのことを書くつもりではなかった。

 

「質問する」ってこと。

 

ケントはよく言う。

 

「グズグズ考えてねーで、まず本人に聞いてみろ❗️
自分のことは自分が一番分かってんだから……」

 

 

もちろん、小さかったり、言語性の低い子は自分の気持ちをうまく言い表せないかもしれないけど、とりあえず聞いてみるって良い方法だと私も思う。

 

 

「あなたはどうしたいの?」

 

「あなたの気持ちはどうなの?」

 

「なぜ、これをしたいの?」

 

「どうしたら楽になる?」……

 

 

もちろん、ちゃんと答えは返ってこないかもしれなが、聞かれたら、考えると思う。

 

ちなみに、ケントは聞くと結構スッパリ答えが返ってくる。

 

そう言えば、また話が変わるけど、ケントも次男も講演のときに何を聞かれても即答する。

 

それって、小さい頃から、色んなこと聞かれてたってこともあるんじゃないかな?

 

 

「自分の頭で考える」

 

そのきっかけとして

 

「質問される」って大切なことかも……

 

そう言えば、この間1歳の孫ちゃんと二人きりになったとき「幸せですか?」って聞いたら「はい」って直ぐに答えが返ってきた。

 

孫ちゃん、幸せらしいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡




💠LINE登録で最新の開催情報をGET❣️

 

「ゆるみ☆子育て」月1回無料お話会🌿


長男ケントとお届けする心がゆるまるトークです。



「ちょっと聞いてほしい」「共感したい」

そんな気持ちを,気軽に質問できる場です。


✅子育ての悩みを気軽に話したい


✅頑張り過ぎず,肩の力を抜きたい


✅実際の親子のリアルな会話を聞いてみたい


そんなあなたにピッタリの無料お話会を開催中!!

気軽に参加できる温かい場で,一緒にゆるっと

お話しませんか?

 

次回は、6月22日日曜日20時半からです。 

子育て、発達障害,不登校、介護、引きこもり‥

なんでもご相談,賜っています(o^^o)

 

🩷カウンセリングのお申し込みを

こちらからされますと,カウンセリング料,少しお安くなりますo(^_-)O

 

↓↓LINE登録はこちらから↓↓