ものすごく久しぶりに母が熱を出した。
微熱程度だけど、とりあえず検査となり、全て陰性でほっとした。
ご飯もしっかり食べているらしいが,熱が完全に下がるまで,自分の部屋にいなくてはならない。
一人で自分の部屋にいると寂しいようで、電話で「会いたい」と何度も言っていた。
「熱が下がらないと会えないんだよ」と言ったら、
「会えば,すぐに元気が出るから会いたい」言った母。
それを聞いて「母のわがままを久しぶりに聞いたなぁ」と思った。
このところ、会ったときに「会えて嬉しい。最高に幸せ」と毎週言っている。
満たされているのか「会いたい,会いたい」って言うことはなくなった。
それは,グループホームに移ってから、日中は共有スペースでずっと過ごすようになったからだと思う。
利用者さんも職員さんも皆んなそこで過ごしている。
だから,母は寂しい思いをしないで済むのだと思う。
わたしが,グループホームにこだわった理由はそこなのだ。
母が自分の部屋で一日中過ごすっていうのはどうしても嫌だった。
つまり,自宅も施設も,ほぼ一人で過ごす。
以前,入っていた施設も,食事が終われば,皆んなさっさと部屋に戻ってしまうし、そもそも食事中も誰とも話さない。
部屋ではテレビがずっとついていて,律儀にニュースをたくさん観る。
そして,不安になったり、災害のニュースを観れば心配になる。
わたしが住む町田市で火災があったとニュースで知れば、パニックになった。
「ニュース観るのやめて」と、何回も言った。
今は,グループホームでジグソーパズルをやったり、洗濯物を畳んだり、亀やメダカにエサをやるのが日課。
それなりにやることがあるし、他の方や職員さんともおしゃべりできる。
人と過ごすこと
やることがあること,おしゃべりすること
環境って大切。
そんなわけで、母がすっかり元気になったら、お花見をしようと思う。
そろそろ桜🌸の季節です٩(^‿^)۶
カウンセリングや講演のご依頼はこちらから⬇️
無料zoomお話会、カウンセリングのお申し込みは
こちらから⬇️
次回は、3月23日日曜日20時半からです。
子育て、発達障害,不登校、介護、引きこもり‥
なんでもご相談,賜っています。
ケントも参加します٩(^‿^)۶