放デイで,働いていて,一日の終わりの振り返り。
「また、A君すねてたね」
「でも,嫌なことがあっても,そこで,暴言吐いたり,暴力を振るうこともなく,黙ってすみっこに行って、
クールダウンするのを待って,落ち着いたら出てきて普通に遊んでいるわけだから,それってすばらしいことだよ」とわたしは言う。
本当にそう思っている。
直ぐにすねることは,良くないのかもしれないけれど、
いつも,自分で立て直しているわけだから,すごいって思う。
すねちゃったときに,介入するかしないかってことだけど、基本的には見守る。
すねれば,声をかけてもらえるっていうことになると,それを期待することもある。
だから、自分でどんなふうに立て直すか見ている。
もちろん,なんか言ってきたら,聞くけれど‥
一見,何もしていないように見えるが、静かに見守っていたり、観察していると、子ども自身で考えたり,なんとかして行く力が付いて行くように感じる。
手を貸したくなることはたくさんあるのだけどこらえる。
こらえて良かったと思うことの方が多い。
こらえられるのは,その子を信じているから、
きっと,大丈夫
きっと,できる
そういう眼差しで見ている。
失敗したところで、その失敗をどうするのかってところが学びや成長に繋がるわけで、その機会を奪っちゃいけない。
子育てしていると,そういうところでの迷いが多かったように思う。
「あー,また余計なこと言っちゃったな」ってだいたいは後悔するのに、ついつい言っちゃう。
そんなことを繰り返してきたから、仕事でその経験が生きる。
ものごとの
良い面を見る
ぐっとこらえて
見守る
その方が子育ては楽になって、子どもは成長する(^_−)−☆
カウンセリングや講演のご依頼はこちらから⬇️
ケントとの無料zoomお話会にご参加の方はLINE公式にご登録くださいね。
子育てのこと,不登校のこと,発達障害のこと‥なんでも質問してください。
お待ちしています(o^^o)
次回は1月24日金曜日20時半からです。