5年前のコラム。


子どもたちが働くときに影響を与えた存在とは‥




‥‥‥



社会人になって、連日の研修の次男。

 

 

日々色々なことをやるようで、それを時々話してくれる。

 

昨日は「社会人のとして、あなたが尊敬する人をあげて下さい」っていうお題が出たらしい。

 

それで次男は二人あげたと言う。

 

次男が敬愛する子どもの頃からの親友である、社長さん。

 

年齢差は50歳近い。

 

その方の影響は絶大で、今日の次男があるのはその方のおかげと言っても過言ではない。

 

そしてもう一人は‥‥

 

「お父さまをあげました。
社会人としてのお父さまを本当に尊敬しています」
と言っていた。

 

あれだけ家にいないのに「働く」ということにおいて、パパは子どもたちに大きな影響を与えている。

 

ケントが経営者を目指したのもパパの影響もあると思う。

 

やめてもやめても、次を探して働き続ける三男も、もちろん影響を受けている。

 

誰もが黙々と働き続ける父親を見てきた。

 

その後ろ姿をずっと見てきたのだろう。

 

 

何にフォーカスする?

 

 

 

 

 

 

 

あたりまえだけど、働くことはとても大切で、それを子どもたちは幼い頃から聞いてきた。

 

わが家にとって学校は過程であって、その先の「働く」ってことにけっこうフォーカスしていた。

 

わが家と言ったけど、これはつまりパパの考え方。

 

だから、パパは子どもたちが学校にあまり行っていなくても、そんなに気にしている様子はなかった。

 

だけど、

 

子どもたちが将来「働くおとな」になることは大切だった。

 

次男は、働くということにおいて子どもたちの中で一番、ハードルが高かったと思う。

 

でも、パパから一定のプレッシャーを感じつつ、覚悟を決めて、できることを一生懸命やっていた。

 

きっとこれからも紆余曲折はあると思う。

 

「お父さまに納得してもらうように」と言いながら模索している。

 

 

期待に応えたいのだ。

 

子どもたちは、皆

 

信頼されてる分

 

期待に応えようとしている。