マイナス思考になる要因は以下ありますが、マイナスの感情をプラスにするのは容易ではないと、皆さんは言われます。 しかし、マイナスのままだと、いざチャンスが来た時にうまく掴めないことも多いのも事実です。完璧にはプラスにできないとしても、考え方は少しは変えるこ とができるので参考にして下さいね。
あなたの現状はどれですか?
お相手の気持ちが分からない
お相手が冷たくなった
お相手からの連絡がなくなった
別れようと言われた
別れてから連絡がとれなくなった
お相手に別の異性がいることが判明した
お相手が冷たくなった
お相手からの連絡がなくなった
別れようと言われた
別れてから連絡がとれなくなった
お相手に別の異性がいることが判明した
でも、もしこれらの状況でどんどんマイナスとなっていったとしたらどうでしょう。原因には色々ありますが、現状を 理解する前に、「もう駄目だ」とか、先に感情面で負けてしまうことは止めましょう。また、お相手に必死ですがったり、言動面と感情面でお相手を追いかける 行為は、仲良くしたり、復活する条件を満たしません。お相手とうまくいかない問題になる原因の大半は、自身の心(意識)中にあることを理解していただくこ とから始めましょう。
第一原則:できないと思っている人には、この先いつまで経っても何もできません。できないではなく、やろうとしないだけなんです。自信とかの問題ではありません。本気の覚悟を持てるかどうかだけです。「そんなこと分かっているよ!でも、できないんだ。」も同じ意味です。
第二原則:現状に囚われてはいけないことです。現状に囚われることとは、お相手の言動や今現在の気持ちが気になり、 お相手の言動や今現在の気持ちに心理的に左右されることです。現状に囚われると一歩も先に進めなくなります。マイナスの塊にしかなりません。自らうまくい く可能性を潰してしまうことになります。だけど、人間の感情には波があり、また運気にも波があります。最悪の状態である波も何れは上に上がります。その時 まで、少しだけ耐えて下さい。つまり、お相手の気持ちも変わる時期があると言うことです。その時に向けて、最大限、前向きな努力はすべきです。
第三原則:自身の能力を低く見積もってはいけません。皆さんには素晴らしい潜在能力があります。それを引き出すかど うかは、「自分の必ずできる筈だ。能力があるんだから・・・」っていつも唱えてみて下さい。お相手の言動により、自信をなくしたり、卑下することは有益な 行動とは言えません。
第四原則:私のブログを参考にして、いつも気の立場から物事を見る習慣を持っていただけたら、より簡単に理解できま す。全ての事物には気のエネルギーが存在していますが、普段我々はこの気のエネルギー存在すら考えて言動することはありません。気のエネルギーを意識し、 気のエネルギーの元に事物を見つめるならば、今まで見えなかったことがどんどん見える様になってきます。自分の行動さえもどうすれば良いか簡単にわかる様 になります。
第五原則:何事に於いても謙虚であることは、全ての基本です。もし、頑張っているのに現状が変わらないとしたら、自 己の心の中をのぞいてみて下さい。「人はこう言うけど、自分ならこうする」と言った様なエゴがある筈です。逆に謙虚に頑張る姿があれば、必ず目的とする結果が自ずと着いて来るものです。