運に関しての諺は数多く存在します。よく使われる諺に、「運を天に任す」「勝負は時の運」「運が尽きる」「小さいことで運を使い果たす」「おのれの運を信じる者ぐらい運のいいものはない.(ドイツの諺)」等々あります。
また、日常生活の 中でも、普通に「自分は運が良い」「自分は運が悪い」或いは、「運が巡ってきた」「運が悪かったんだよ」など、よく使われます。
ここで一番大切なことは、 この様な表現にある様に、運は他発的なものだと言う捉え方ですが、実は、運は自発的なものであることを知らなければなりません。
運の良い人、悪い人様々ですが、人は誰しも生来、人生の中で使えるある一定量の運を持っています。そして、その量も人によりまちまちです。
しかし、「運が尽きる」と言う言葉の様に、その一定量を使い果たしたら、それでその人の運がなくなってしまう、と考えるのは大きな間違いです。
運は、生来の一定量以外に、どんどん運を積み重ねて貯めていくことができます。運はある意味、預貯金の様に貯めていくことができます。そして、運は気のエネルギーと密接に関連しています。
運はまた、現状の捉え方の違いでも変わってきます。
例えば、「当たり前と考え、他と比較して自分は少ないと考える」か、「感謝して、その起こったことを喜べる」かです。その捉え方如何で、運と言うプラスのエネルギーを更に蓄えることができるかどうかも違ってきます。
「良いことが起こったけど、また、悪いことが起こる」
=マイナスのエネルギー
「当たり前と考え、他と比較して自分は少ないと考える」
=マイナスのエネルギー
「感謝して、その起こったことを喜べる」
=プラスのエネルギー
「運は蓄積して蓄えるもの+努力によっても増える」
=プラスのエネルギー
こんな簡単なことでも、上下の開きが生まれます。運の良い人は、プラスの捉え方のできる人とも言えます。プラスをより多く蓄える作業をしながら、捉え方もプラスであれば、運を下げることは避けることができ、更に運と言うエネルギーを蓄積することが可能になります。
そして、その他のことでも、プラス思考(プラスの捉え方)で あるならば言うことがありません。
運の良い人が、運が良くなることを積み重ねることにより、更に、運のエネルギーを蓄積していけるのです。 (出典)