私の両親は70代、祖父母は生きていたら90代なんですけどねおじいちゃんおばあちゃん



彼らの人生を振り返るとうーん



【40代】

 

衰えてくるけど30代と言ってもいいほど元気気づき

楽しみは国内の家族旅行日本音符


【50代】

 

疲れやすくなり、子供に一番お金がかかる時アセアセ

50代後半は、友人と海外旅行に行き始める地球


【60代】

 

子供が完全に手を離れ自分の人生を謳歌し始めるキラキラ

・・・が、65歳以降は年金生活になり、海外旅行は60代前半まで飛行機


【70代】

 

体力に自信がなくなり、短期の国内旅行中心車

お金もあまり使わなくなるお札


【80代】

 

よく転ぶ、家の中にいることが多くなるアセアセ

病院通いも、医療負担1割なので苦ではない病院


【90代】

 

ほとんど家から出ないおじいちゃんおばあちゃん



こんな感じでしたニコ


つまり要約すると、私の両親&祖父母は、60代前半まで体力があり70代以降はお金をあまり使わなくなっていったのですよねお札

祖父母に関しては医療負担1割だった、というのが大きいよね気づき



では、これを参考に、人生の楽しみ方、効率的なお金の使い方を考えてみました電球



【40代】 今ココ気づき

この時代に資産形成を成功させてFIREしたいキラキラ

頑張るなら絶対にココ気づき

でも、海外旅行などの楽しみも満喫したい地球


【50代】

 

 FIREしたのでたくさん海外旅行に行く飛行機

お金を使うフェーズに突入する札束

人生を楽しむピークをここにもってくる気づき

 

お金もここで一番使いたい気づき


【60代】

 

60代前半までは海外旅行に行く飛行機

でも後半は国内中心か、ハワイやシンガポールなど、のんびりできるところへ地球

お金もここでたくさん使いたい札束


【70代】

 

国内旅行中心車 趣味も楽しむ気づき


【80代】

 

国内旅行へ行けたら行きたい日本

近場で楽しみたい車


【90代】

 

家の中で楽しみを見つけたいキラキラ



どこまで健康寿命が残っているのか分かりませんが、祖父母と同じくらいと考えたとき、このようなライフプランになりました電球



改めて考えてみると、40代の今は資産形成の頑張りどき、50代は人生を楽しむピーク60代から徐々に落ち着いて、70代からのんびり近場で過ごすのが良さそう気づき



お金も60代前半までにはある程度使わないと、楽しく使う機会を逃しそうですアセアセ



我が家は子供がいないので教育費がなく、一般家庭とは少し異なるかもしれませんうーん



一度、皆さんもライフプランを立ててみてはいかがでしょうかニコ



今年中に、やりたいことリストも書き連ねてみようと思います鉛筆気づき