テーブルオフィシャルは親がするか | ミニバスあるはる:あるある探検&はるはるトラバ

テーブルオフィシャルは親がするか

ミニバスローカルルールを教えて教えてコーナーです。


第1回は、テーブルオフィシャルは、子どもがするのか!、親がするのか?


お題拝借は、boplaさんの  ミニバスのルールって……  です。


北海道は、というか旭川は、数年前から父母がオフィシャルをしています。


公式戦以外は、子どもがオフィシャルをする場合もありますが、
基本的には父母がやるっていう感じです。


経験者ならば、ルールも分かっているんでしょうけれど
大半がド素人の集団ですから、「TOって何?」からのスタートでした。
うちの子がミニバスを始めたころは、ルールを覚えるのに必死でしたね。

ところが話を聞くと、ほかの地区では子どもがオフィシャルをしているところが大半で、
今年1月に行われた、全道大会(世間でいう県大会)で、父母のオフィシャルの調整に応じたのは、旭川のチームだけだったそうです。


結局、北海道というよりも、旭川だけがやってることみたいですね(^^)


でも、いろいろ覚えたり、試合中は審判さんや父母からのクレームもあって、大変だな~と思う反面、バスケを2倍楽しめていいな~って思うんです。
それなりに、覚えましたからね~、プレーのことにもかなりうるさくなりました。審判が笛を吹く前に、「今のはファウルでしょう」とか、「歩いたよね~」とか、オフィシャル席でブツブツ(本当は静粛になんでしょうけど…)
子どもとの会話も、もっぱらバスケの話が多くなりましたし、
試合の後は、監督やコーチより、厳しいことを言ってるときもあるぐらい(笑)
まあ、そのおかげで子どもたちも上達してるのかしら?(冗談です)

北海道は、旭川はおかしいよ~なんて思わないでくださいね。
少なくとも私は、すごくバスケを楽しんでいますから(^^)


北海道各地のみなさんは、旭川といっしょですか?

日本各地ではどうですか?

コメントは、boplaさんの  ミニバスのルールって……  へね

たくさんのコメントありがとうございました


■ルールを覚えるのは大変

ルールを覚えるのは、バスケ経験者でも大変です。
拙者、ミニバスのコーチを始めた頃には、選手交代は4Qにしか認められないことを知らず、交代させようとしていましたから・・・(笑)

埼玉ではTOは子供達がやっています。
さらにTOでは、最近知ったのですが、埼玉特有の慣習が・・・
これについては、別の回で設定してもらえるのかな?

田舎狂師 (2005-07-10 08:42:22)


■TOについて

はじめまして。TBありがとうございました。
TOですが、関東近郊のチームは子供たちがしているように思います。チームによっては、その正確性にムラがありますが、不安な時は指導者などがTO席の後ろに立ち指導しています。

基本的に子供がしていることなので、父兄席からのクレームなどは、審判が対応しているように思います。

ルールを覚えるためにも、子供がTOをするのは良いことだと思いますよ^-^

よっちゃん@下一ミニバス(山梨) (2005-07-10 20:09:14)


■テーブルオフィシャル

横浜市では親がTOをしているケースは全く有りません。子供達にルールを覚えてもらうためにも、子供達がやったほうがいいと思いますが。。。でも。必ず一人、指導者が後ろにつくようにはしています。

yosshi (2005-07-10 20:12:09)


■TOについて

えっ、子供がやるものだとばかり思っていました。
堺ではみんな子供がやっています。
もちろん後に指導者が立って見ていますが、間違いも多くあります。
でもそこらへんは、子供がやることだからといって誰も文句は言いません。
堺ではポートボールが盛んなのですが、そこでは保護者がTOをしていました。
やはりルールを覚えるためには、子供がやったほうがいいと思います。

コーチS (2005-07-11 00:33:15)


■TOについて

はじめまして、トラックバックありがとうございます。
小田原でもTOは子供たちがやってますが、子供たちだけではなく、大抵指導者が後ろに立ってますね。
保護者がTO席につくことは練習試合では状況によってはありますが稀です。
公式戦はかならず子供です。
子供の意識向上のためにも、ジャッジ側の視点に立てることはいいことだと思います。
しかし、同時に親も勉強しなくては・・・・・と思う毎日。(^_^;)

まんぼう (2005-07-11 08:19:16)


■TOは子ども

石川でも公式戦ではTOは子どもたちがやっていますが、必ず後ろに指導者が1人つくことになっています。TOは子どもたちがやるべきだと思います。ルールを覚えるのはもちろんのこと、試合を見るということにもつながりますし、得点板やモップなど、そういう裏方の仕事があって試合が成り立っているんだということもわかってほしいからです。

MR.おりおり (2005-07-11 14:25:30)


■やはり子供たちですね。

はじめまして、TBありがとうございます。

やはり、栃木県内でも子供たちがTOしています。結構多く試合に接することがありますが親がTOしている試合は練習試合を含めて見たことがありません。
もちろん、皆さんの記事にもあるように後ろには指導者が立っています。
間違いはやはりありますが、大抵、試合に影響するような間違いはありませんから、間違って覚えるというようなことも勉強じゃないですかね。
たまに見かけるんですが、監督、コーチが熱くなっていて、タイムアウトの指示をTOにするとき暴言を吐く人を見かけます。
TOが気が付かずに「タイムアウトだよ!タイムアウト!」なんて大声で怒鳴っている人、みっともなく子供たちも畏縮してしまいます。絶対やめましょうね。

kissmark (2005-07-11 18:17:45)


■実は、トラックバックされるということをまだ理解していないもので・・・!
どこに書いて良いかも解りませんでしたので、自分とこに書きます。

北海道では、オフィシャルを保護者がやっているそうなんですが、京都はもちろん近畿圏内は、子供達がやっているんじゃないかな。
ただ、この時期は、子供達も新メンバーでまだまだ慣れていないせいか、オフィシャルが何度も試合を止めるような状態になることもあり、先月の公式戦では、空いてるコーチが後ろに立って指導されていました。
うちの子供達は、早くから練習試合や練習でオフィシャルやって慣れるようにしています。
オフィシャルもバスケの一部だと思います。ただ人数が少ないチームの時は大変だと思いますけどね。

それと、クレームという話がありましたが、試合中に審判にクレームがでるのですか?そんなことよっぽどのことだと思うのですが・・・・監督やコーチ、はたまた保護者から試合中に審判に対しクレームって言えるのですか?度々言いたいと思うこともありますが、辛抱しているのですが・・・・審判って、間違っていても基本的には正しいもんですよね?

なんか、誰に?聞いているのか、変な文章になってしまいました。でも、オフィシャルは、ひょっとしたら試合の流れをも変えてしまうことだってあります。それだけに子供がするにしろ、保護者がするにしろ充分な知識をもってする必要があると思います。

ksmta45さん