日曜と月曜に、グループコンサル第4回目を行った。

 

 

日曜グループのテーマはこのような感じだった。

💞「愛情が循環する世界」って、実はそんなに遠くない

自分の中の“愛の大きさ”に気づいたとき、人生はびっくりするほど優しくなる。


先日ね、マツダミヒロさんご夫妻と一緒に時間を過ごす機会があったんだけど、そこで一つ、ものすごく大きな体感を得たんだ。

「妻を新婚の時以上に、いや、それ以上に愛おしく思えるってどういうことだろう?」
そんな世界、正直ちょっと想像つかないな…って思ってたんだけど、
ミヒロさんを見てるとね、それが“理想”とかじゃなくて、“現実としてちゃんと存在してる”ってわかった。

しかも、それが押しつけでもないし、照れくさい感じもなくて、すごく自然で優しかったんだよね。
あれはね、学びというより…感動に近かった。心がふわっとほどけた感じ。


💡今回のグループコンサルの共通テーマ:「愛情の循環」

で、ちょうどその話をグループコンサルでもシェアしたら、そこから不思議と全体の空気感が“愛情モード”に変わっていったんだ。
誰もそう言ってないのに、自然とテーマが「愛情の循環」になっていく。

不思議だよね。でも、これよくある現象。
誰かの心が開くと、周りもつられて開いていく。
これがまさに“循環”ってことなんだと思う。


😌みんな、ほんとはめっちゃ愛情深いのに…

質問の中で感じたのはね、多くの人が「自分なんてまだまだ」とか「たいした存在じゃない」って思いがちってこと。

でもそれって、本当にそうなわけじゃなくて、ただ照れくさいだけだったり、受け取り下手なだけだったりする。
自分の素晴らしさも、相手の好意も、ついスルーしちゃう癖があるだけ。


💸 豊かさって、「もっと頑張ること」じゃない

自分に愛情があること、自分が素晴らしい存在だってこと。
これに気づかずに、「もっと成長しなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」ってやってると、しんどくなっちゃう。

俺もかつてはそうだったけど、お金・仕事・人間関係・自己肯定感…
全部、「頑張って得るもの」だと思ってたんだよね。

でも実際は、「あれ?俺ってもしかして、けっこういいやつなんじゃ?」って気づいた瞬間から、
不思議と“するするっ”と引き寄せられるようになっていった。


❤️ 自分の愛情、もっと堂々と出していい

照れを超えて、自分の愛情を素直に出せるようになるとね、世界の見え方がまるで変わってくる。

「こんなふうに人を大切に思ってたんだ」
「こんなに誰かを応援したい気持ちがあったんだ」

そうやって自分の“愛の大きさ”に気づいていくのって、めちゃくちゃ楽しいし、あったかい。
しかも、それが周りの人にもどんどん伝染していく。


🌱まとめ:自分の愛を掘る旅は、人生で一番豊かな時間かもしれない

今回のグループコンサルも、たぶん参加してくれた人たちはそれぞれに体感してくれたと思う。

自分の中に、こんなにも愛情があったんだ。
そんな自分って、実はもう“満たされるにふさわしい存在”なんだ。

誰かの役に立つ前に、もっともっと自分の素晴らしさを味わっていこう。
そしたら自然と、愛もお金も、笑顔も集まってくるから。

 

他にも次のような20個のトピックをが出たよ。

① 世界平和の前に、まず家庭平和

「世界を良くしたい!」って言ってる人、意外と家では不機嫌だったりする。
でも本当の世界平和って、目の前の人に優しくすることから始まる。
奥さんや旦那さん、子どもにイライラしてたら、どんな理想も空回りしちゃうんだよね。


② パートナーを「お客様扱い」してみる

家族だからって雑に扱ってない?
たとえば奥さんに「いらっしゃいませ」って気持ちで接したら、マジで空気変わる。
小さな丁寧さが、信頼と愛を取り戻すきっかけになるよ。


③ 感情的な相手に巻き込まれない力

パートナーがイライラしてても、「自分のせいだ…」って思わなくていい。
台風が来たら傘さすように、感情の波を受け流す技術が必要。
「今は低気圧なんだな」くらいでいよう。


④ 見えない気遣いこそ、本物の優しさ

奥さんに日が当たってたら、そっと陰を作ってあげる。
そんなこと日本人男性はしない?
でも、こういう“気づかれないくらいの優しさ”が、実は一番人を感動させるんだよね。


⑤ 幸せな人の「人間関係の工夫」を観察するクセ

うまくいってる夫婦やカップルを見たら、「なにを工夫してるんだろう?」って考えるようにしよう。
感情論じゃなく、観察眼を持つと、自分にも応用できるヒントが見えてくる。


⑥ 感動したら、必ず自分でも試すこと

「わあ〜素敵」って感動して終わりじゃもったいない。
その感動を自分の行動に落とし込まなきゃ、人生は何も変わらない。
やってみて初めて、学びは自分のものになる。


⑦ やらない理由ばっかり言ってない?

「時間がない」「自信がない」「今じゃない」って…全部言い訳。
やる人は、言い訳の前に一歩踏み出してる。
まずはやってみる。それが流れを変える第一歩。


⑧ 優しくなるには、自分に余裕がいる

優しくしたいのに、ついイライラしちゃう…。
それって、自分の心がカツカツだから。
まずは自分の「心の充電」をしよう。そこからしか本当の優しさは生まれない。


⑨ 環境を変えると、人生もガラッと変わる

再婚や引っ越し、新しい仕事…。
そういう「人間関係のリセット」って、想像以上に人生を再起動させてくれる。
怖がらず、変化を受け入れてみよう。


⑩ 自分を出す怖さは、他人じゃなく“自分”が作ってる

「こんなこと言ったら引かれるかな?」って、実は他人はそんなに気にしてない。
自分が自分にブレーキかけてるだけ。
もっと出していいし、むしろ出さないと届かない。


⑪ 愛は“動き”で伝えるもの

「愛してる」って言わなくても、上着をかける、荷物を持つ、席を譲る…。
そういうちょっとした行動のほうが、何十倍も相手に伝わる。
口より、動きで愛を語ろう。


⑫ 良い質問は、自分の心も整える

「どうしたら楽しくできるかな?」
「自分が本当にしたいことって何だろう?」
こういう“問い”を持つだけで、自分の中のノイズがスッと静まることがある。


⑬ 成功者は“奥さんラブ”が多い(笑)

面白いくらい、うまくいってる男たちは奥さんのことをめちゃくちゃ褒める。
これホント。
パートナーを大切にしてる人の方が、人生もうまくいってる気がする。


⑭ 成功者の変化は“誰と組んだか”に注目

人生がうまく回りだした人をよく見てみて。
大抵、誰かとの関係性が変わってる。
人の縁は、運のエネルギーそのものだと思う。


⑮ 「ありがとう」は毎日の習慣に

パートナーに対して、今日何回「ありがとう」って言った?
言えば言うほど、関係は潤っていく。
愛は、言葉にしないと腐っちゃうからね。


⑯ 今のままでいいや…は、人生の敵

「変わらない幸せ」って実は幻想。
現状維持は後退と同じ。
ちょっとずつでも前に進もう。心が元気になるから。


⑰ 人に見られることで本気になれる

誰かに見せる前提で作品を作ると、グッと集中力が上がる。
自分の殻を破るには、「人に見せる勇気」が一番効くよ。


⑱ すべては「誰と出会うか」で変わる

人生で大きく変わったきっかけって、いつも“誰か”との出会いじゃない?
新しい出会いを、面倒がらずに受け入れよう。


⑲ 他人の話も、自分のこととして受け取る

「この人の話は自分には関係ない」って切り捨てると、成長は止まる。
どんな話からも、1ミリでも学び取れる人が伸びていく。


⑳ 「今じゃない」は永遠に来ない

「そのうちやる」って言ってること、一生やらないかもよ?
学びを活かす人は、“今この瞬間”に動き出してる。

 


 

そして月曜グループは、このような内容

🌸「もっと頑張らなきゃ」はもう卒業でいい。

自分って、すでに価値ある存在だったんだって気づけたとき、人生はラクに回り始める。


「もっとすごいことを提供しないと、お金なんてもらえない」
そう思ってた時期、俺もあった。
実際、それってすごく真面目な考え方だし、誠実でもある。

でもね、その考えが強すぎると、だんだん苦しくなってくる。
まだダメ、もっとやらなきゃ、これじゃ足りない。
そんなふうに、自分にずーっとダメ出ししてるみたいな毎日になる。


🌟 逆の視点を持ってみると、ガラッと変わる

「自分って、もうすでにけっこう素晴らしいんじゃない?」
「自分と関われるだけで、お客さんって喜んでくれるよね?」

これをね、照れずに受け取れるようになったら、すごいことが起きる。
集客がラクになる。売上も自然に上がる。
なにより、自分がめちゃくちゃ楽しめるようになる。

ずっと“足りない自分”を補い続けるのって、正直しんどい。
でも“今の自分”をまるごと認めてあげると、流れが変わる。


💡 商品の質よりも大事なこと

もちろん、商品やサービスのクオリティを高めるのは大切。
でも、それ以上に大切なのが、

「自分という存在そのもののクオリティ」に気づくこと。

自分の中の優しさや、真面目さ、誠意や経験――
そういう“目に見えない部分”が、実は一番価値あるところなんだよね。

それをスルーして「もっと!もっと!」ってやってると、
成果が出てもなぜか満たされないし、逆にしんどくなる。


❤️ 今日のグループコンサルで起きたこと

今回は、自分の素晴らしさをちゃんと受け取るワークをやってみたんだけど、
ほんと面白いくらいみんなの表情が変わっていった。

「あれ?私、めっちゃ人のこと考えてたじゃん」
「こんなに愛情あったんだな」って。

自分の“愛の大きさ”に気づくとね、マジで空気が変わる。
売り込まなくても売れちゃうし、がんばらなくても応援される。
そんな流れに自然と乗れるようになっていく。


✨ まとめ:もう、自分にOK出していいんじゃない?

「私って、けっこういい感じじゃん」って、ふっと思えたとき、
人生は一気に軽くなる。

がんばり続ける前に、一回だけでもいいから、こう言ってみて。

「俺(私)、けっこうすごいかもしれない」

こう思えるようになると、不思議と人が集まってくるし、売上もついてくる。
なにより、自分が人生を“味わえる”ようになる。


他にもこのようなトピック20個が出たよ


① 自分を笑えるようになると、心が自由になる

今日の運勢で一喜一憂してる自分を、ただ笑って見つめられるようになると、感情に振り回されなくなる。
「またやってるな~」って、自分をやさしく見守る視点が大事。


② 他人の話を聞かずに、自分の話ばかりする“あの人”が、自分だった

仲のいい友達に話すように一方的に喋ってた…って気づいた瞬間、ハッとした。
実は一番“人の話を聞けてなかった”のは自分かも。


③ 「何も叶ってないけど、もう安心」っていう感覚が本物の幸せ

目標が達成されてなくても、なぜか心がホッとする。
それって、外の条件じゃなく、内側が整ってきた証拠なんだよね。


④ 他人のペースに合わせすぎると、自分が迷子になる

気づかぬうちに、人に合わせるのが当たり前になってた。
でも、それで自分の“好き”や“やりたい”が置き去りになってた。


⑤ 「安心したい」の正体は、「自分にOKを出したい」だけだった

誰かに「大丈夫だよ」って言われたくて、あれこれ探し回ってた。
でも結局、自分が自分にそう言ってあげるのが一番効く。


⑥ “変わらない人”にイライラしたら、自分が変わるチャンス

「なんでこの人、同じことばっかり言ってるの?」
そう思ったときほど、自分の内側に変化のヒントがある。


⑦ 優しさを受け取れる自分でいよう

誰かに優しくされたとき、「いやいや、そんな…」って遠慮してない?
受け取るって、実は愛のセンス。遠慮は感謝の敵。


⑧ 「私ってめんどくさいやつかも…」と思ったらチャンス

感情に振り回されてる時ほど、心の奥で“本音”が叫んでる。
その本音に耳を澄ませると、自分との関係が一気に変わる。


⑨ 「安心させてくれる人」の存在は何よりの癒し

結果を出してる人よりも、「そばにいるとホッとする人」の方が、人生を動かしてくれることがある。


⑩ 人の話に共感するだけでも、その人の世界は変わる

「わかるよ」ってひとことが、相手の心を救うことがある。
アドバイスじゃなく、共感。それだけで十分なときもある。


⑪ 幸せな気分のまま動かなくていい

やる気が出たときに動く、っていう常識を疑ってみて。
「何もしなくても満たされてる」と感じられる状態は、すでに“豊かさ”。


⑫ 人生に“再現性”なんて求めすぎなくていい

あの人がやって成功したからって、自分もそうなるとは限らない。
むしろ、「自分にとって自然なやり方」こそ、最強。


⑬ 誰かの方法をマネする前に、“自分の気持ち”に耳を傾ける

やり方より、「今、自分がどうしたいか?」が大事。
それに正直になると、行動に力が出る。


⑭ 「違和感」にちゃんと気づける自分になろう

なんかモヤっとする…。その感覚、大事にして。
自分の本音センサーが反応してる証拠だから。


⑮ その“不機嫌”は、あなたのせいじゃない

誰かが不機嫌でも、それはその人の課題。
無理に元気にさせようとしなくていい。巻き込まれない優しさもある。


⑯ 自分の中に「穏やかな自分」を育てていこう

毎日バタバタしてても、心のどこかに静かな場所を作るといい。
それがあるだけで、日常のストレスに飲み込まれなくなる。


⑰ 本音を言っても大丈夫な場所は宝物

遠慮せずに弱音が吐ける人間関係って、すごい財産。
強がらなくていい場所が、人生の支えになる。


⑱ 「安心=進んでない」じゃない

安心してる=停滞してる、って思ってない?
実は、安心してるときこそ、無意識の中で一番深い変化が起きてる。


⑲ 成果が出てなくても、内面が変われば全部OK

見た目は何も変わってなくても、心が変わったならそれは“進化”。
内側の変化は、やがて外側にじわじわ影響する。


⑳ 「がんばらなきゃ」を手放すと、自然と動ける

がんばろう!って言い聞かせるほど、動けなくなるときがある。
むしろ「がんばらなくていい」って許した瞬間、動き出せる。


 

ご参加いただいた皆様、ありがとうね!

 

セミナーの案内などは、メルマガから。

今ならメルマガ登録で【「自分を労うと人生が変わる!」特別セミナーを無料プレゼント】
https://mailchi.mp/hondakochan/special-seminar-present