いま、桜がとってもきれいな季節だよね。
 

でも…
「なぜか桜を見ると、胸がキュッと苦しくなる」
そんなふうに感じたこと、ないかな?

 

実はこれ、

 

あなたの心が弱いんじゃなくて、“感受性が豊かだから”こそ起きる

 

自然な反応なんだ。

 

今日はそんなあなたに、


「桜が切なく感じる10の理由」と
「心が軽くなるやさしいワーク」
 

をじっくりお届け!

(動画の下に、ワークを掲載するので見てね!)

 

 

なぜか桜を見ると切なくなる…その理由と心が軽くなる対処法10選

21時よりYouTubeライブ配信予定
質問のある方は、ライブ配信中にチャット欄からどうぞ

 

 

動画で扱った、ワークをこちらに掲載するね!
 

🌸1. 別れの季節とリンクしているから

💡ワーク名:「ありがとうの手紙」ワーク

目的:過去の別れに「感謝と完了」を与えることで、前に進む力を取り戻す

やり方

  1. 紙またはノートを用意

  2. 「〇〇さん、ありがとう」と書き始める

  3. 出会ってよかったこと、感謝していることを具体的に3つ以上書く

  4. 最後に「私はあなたとの思い出を胸に、これからも進んでいきます」と書いて締める

ポイント:送る必要はない。自分の心の中の「儀式」として行うのが大切。


🌸2. 一瞬の美がはかないと感じるから

💡ワーク名:「観桜瞑想」

目的:刹那の美を「寂しさ」ではなく「深く味わう」体験に変える

やり方

  1. 桜の見える場所で、静かに座る or 立つ

  2. 5分間、スマホを見ずに、ただ桜の花を眺める

  3. 見える色、香り、風の音を一つひとつ感じる

  4. 心の中で「今、ここにいる」と3回唱える

ポイント:「綺麗」と思わなくてもOK。感情より感覚に意識を向ける。


🌸3. 過去の記憶と結びついているから

💡ワーク名:「記憶の再解釈」

目的:過去のつらい記憶を、今の自分で優しく包み直す

やり方

  1. 桜を見て思い出した記憶を、できるだけ具体的にノートに書く

  2. 「あの時の私は、〇〇な気持ちだった」と自分の気持ちを認める

  3. 次に「今の私は、この出来事を〇〇と受け止めている」と現在の視点で再評価する

ポイント:記憶の感情に「良い・悪い」のジャッジをせず、受け入れることが鍵。


🌸4. 感動の後に虚しさを感じるから

💡ワーク名:「余韻ケアタイム」

目的:感情の揺れを整え、心を穏やかに着地させる

やり方

  1. 桜を見たあとは、10〜15分、予定を入れずに「静かな時間」を確保

  2. 好きな音楽を小さな音で流す

  3. 温かいお茶や白湯を飲む

  4. 自分の心に「どんな気持ちだった?」と問いかける

ポイント:「感動=消耗」ではなく、「感動=エネルギーを使った」と理解する。


🌸5. 変化の季節に不安を感じるから

💡ワーク名:「不安の棚おろし」

目的:漠然とした不安を「見える化」し、安心感を生む

やり方

  1. A4の紙を縦に3つに分ける

    • 左:「今、不安に思っていること」

    • 中:「できること」

    • 右:「まだできないが、待てること」

  2. 思いつく限り書き出す

  3. 「今できること」から1つだけ実行する

ポイント:すべて解決しなくてOK。「把握する」だけでも心は安定する。


🌸6. 幸せそうな人と比較してしまうから

💡ワーク名:「自分の幸せ再発見ノート」

目的:「足りないもの」ではなく「すでにあるもの」に目を向ける

やり方

  1. 「今日あった小さな幸せを3つ」書く(例:天気が良かった・お茶が美味しかった)

  2. それぞれに「なぜ幸せと感じたか?」理由を添える

  3. 書いたものを声に出して読んでみる

ポイント:「小さいこと」でOK。感じる力を鍛える習慣。


🌸7. 気圧や気温の変化に影響されるから

💡ワーク名:「春の自律神経ケア・ルーティン」

目的:体を整えることで、心も整える

やり方(朝)

  • 起きたら白湯を1杯ゆっくり飲む

  • 窓を開けて深呼吸3回

  • 首・肩を回す簡単ストレッチを3分

やり方(夜)

  • 湯船に15分入る

  • スマホは寝る1時間前にオフ

  • アロマやお気に入りの香りを活用

ポイント:身体を労わると、心の浮き沈みも緩やかになる。


🌸8. 本当の自分を見つめ直すタイミングになるから

💡ワーク名:「価値観リストアップ」

目的:ブレそうな時期に「自分軸」を再確認する

やり方

  1. 「私は何を大切にしているか?」を10個書く(例:誠実さ、安心、成長…)

  2. それぞれに「なぜそれが大切なのか?」を一言添える

  3. 優先順位をつけ、今もっとも大事にしたいTOP3に◯をつける

ポイント:迷いが出たときに見返せる、自分だけの「軸ノート」になる。


🌸9. 周囲とのズレに違和感を感じるから

💡ワーク名:「自分を許す宣言」

目的:「春なのに楽しめない」自分を否定せず受け止める

やり方

  1. 紙に「私は〇〇な自分を許します」と書く(例:寂しさを感じる自分)

  2. 書いたあと、ゆっくり3回深呼吸

  3. 「そのままの自分でOK」と心の中で唱える

ポイント:「周りに合わせない勇気」を持つだけで、心がふっと軽くなる。


🌸10. 死と再生の象徴だから

💡ワーク名:「終わりと始まりリスト」

目的:自然のサイクルに合わせて、自分の変化を整理する

やり方

  1. 紙を2列に分け、左に「終わったこと」、右に「始まりかけていること」を書く

  2. それぞれに対して「ありがとう」「ようこそ」の言葉を添える

  3. 書き終えたら、紙を大切にたたんで手帳に挟む

ポイント:失ったものではなく「育ち始めた芽」に意識を向ける。

 

 

ワークは以上になるねー!

 

リブログ・シェア 大歓迎!

 

今ならメルマガ登録で【「自分を労うと人生が変わる!」特別セミナーを無料プレゼント】
滅多に行わないセミナーの案内もいきます。
https://mailchi.mp/hondakochan/special-seminar-present