ご訪問ありがとうございます。

ストレスなく楽しい数学の学習を支援するホモ・ルーデンスです。

 

先日、千葉市で講座を受けてきました。

まくはりママの家

 

今年4月にオープンしたばかり。

とても気持ちのよいスペースで、子供の発達相談などを行っています。

 

ブレインジムの姉妹編とでもいうエクササイズ

ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBA)

 

脳と心と体のバランスを整えて能力を開花する。

 

ブレインジムは自分でする動きですが、自分でできない人もいます。

 

たとえば、特別支援が必要な子どもたち。

 

BBAは、支援する人が子どもの手足を取って動かしてあげる、いわば、受け身のエクササイズです。

 

ここで、とても大事なことを学びました。

 

人の発達を積み木にたとえると、いわゆるお勉強の能力は一番上にあたります。

 

 

下の方にある、感覚(※末尾)がちゃんと発達しているかどうかが、学習能力に影響します。

 

そして、感覚の発達には、体を動かす遊びが不可欠です。

 

砂場遊び、木登り、すべり台などなど・・・

 

その中には、近頃では、危ない、汚いといって敬遠される(親が禁止する)ものがたくさんあります。

 

でも遊び方が足りないと、学習のための土台を作れない。

 

記憶力が悪い、読んでも理解できない、言葉が遅いなどの問題の背景には、感覚が十分発達していない場合があるそうです。

 

その状態で学ぼうとしても定着しなかったり、感情が不安定で本人が幸せを感じにくかったり。

 

ううむ

 

体を動かすことと学習の深すぎるつながりに、改めて感動しました。

 

そういえば・・・

どの本で読んだか思い出せないのですが、

 

図形問題で補助線が浮かぶことに、外遊びの経験が関わっていると。

 

空間を実地に体感していることが役立つようです。

 

自由自在に数学的概念をあやつるために、私の教え子さんには外遊びの時間をつくろうか?

 

数学塾なのに、「勉強しないで遊んでばっかり」なんてね^^

 

※触覚(安心感に関わる)、前庭覚(ぜんていかく;バランスなどに関わる)、固有受容覚(こゆうじゅようかく;力加減などに関わる)を強調されていました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

対象

高校生・高認生・高卒生

大学生・専門学校生

社会人