左右非対称のドアヒンジ | 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド

住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド

名古屋で自然志向の本物の輸入住宅を造りたいと思って、カナダから外壁用レンガ、ドライウォール用資材、バスタブ、キッチン・洗面キャビネット、水栓金具、自然素材等を輸入しているビルダーです。環境・アレルギー・アトピーの症状に配慮した家づくりを目指しています。



今回は、輸入ドアヒンジで変わった形状のものがありますので、
ご紹介したいと思います。

写真がそのドアヒンジですが、右の蝶番と左の蝶番とで角の形状が
異なっているのが分かりますでしょうか。

日本のものでもそうですが、普通は左右対称の形状をしています。

アメリカでもそういうものがスタンダードなんですが、修理現場に伺うと
たまにこうした左右非対称のヒンジを見掛けることがあります。

形状の違いで何かメリット・デメリットがあるのかも知れませんが、
その理由は定かではありません。

ただ、こうしたヒンジが玄関ドアなどに装着されていると、ドアやドア枠に
蝶番を装着する為の彫り込みがしてありますから、出来るだけそれに
合わせた形のドアヒンジを調達して差し上げた方が納まりがきれいです。

皆さんの輸入住宅のドアヒンジも、ドアを開けた時に一度見てみると
新たな発見があるかも知れませんよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。