
こちらは、千葉のお客様からご相談を頂いたバイフォールド・ドアの
固定金物部品です。
バイフォールド・ドアとは、クローゼットの折れ戸として用いられる
ものですが、これの調整が出来ていない輸入住宅が結構あります。
使っているうちに、折れ戸が走る上枠レールが歪んでしまったり、
上にローラーが付いたピボット部品のローラーが外れてしまったり、
最悪は折れ戸自体が傾いてしまい、ドアを開けられなくなったり
しているといった具合です。
今回もバイフォールド・ドアの各部品が破損してしまっているようで、
いくつものパーツを調達して欲しいというご依頼でした。
ただ、こうした部品を購入頂いても、ちゃんとした取付けやドアの建て起こし
といった位置調整が出来なければ、すぐにまた不具合を起こしてしまうかも
知れません。
バイフォールド・ドアの金物は、大きさや種類がいろいろありますから、
それぞれのおうちに合ったものを調達する必要があって結構面倒ですが、
取付け調整はドアの補修をしながらの作業となりますから、調達以上に
大変なことも多いのです。
10年に一度くらいは、輸入住宅の専門ビルダーにお願いして、建付け
調整や部品の交換をしておくと長く使えるかも知れません。
因みに、バイフォールド・ドアの構造自体は単純なものですから、
破損等をしていなければ調整は然程大掛かりではありませんよ。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。