はじめまして。

幼児教育つむぎ代表の
中村玉子と申しますニコニコ

2023年~
一般社団法人全国保育事業革新協議会も立ち上げ、代表理事をしております。

大阪府在住。
夫と小学生2人の4人暮らし。
小学校PTA会長。


・保育士・幼稚園教諭。
・ほめ育教育アドバイザー
・日本ベビーコーチング協会 ベビー&キッズエキスパート・知育玩具アドバイザー・子育てコミュニケーションアドバイザー他。
・全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 キッズコーディネーショントレーナー
・教育コミュニケーション協会 キッズ作文トレーナー
・元日本スポーツバトン協会公認審査員

バトントワリング30年、幼児教育8年。
現在は主に保育園での知育レッスンや保育園研修、企業研修、子育て講座などをしております。

これまで専門学校の先生、全国の保育士さん、幼児教育の先生向けに、知育玩具・心理学・発達体操・コミュニケーション講座なども開催してきましたニコニコ

↑保育園にて知育レッスンニコニコ

↑子育て支援

↑スポーツ専門学校にて研修

↑スポーツ指導者向けコミュニケーション研修

↑保育園研修

2023年には、1000社の経営者の皆さまの前で事業プレゼンもさせていただきましたおねがい

コメントはペライチ創業者の山下翔一様。

当法人のアドバイザーになってくださいました。


2023年には、同志社大学で学生向けの講演も照れ


肩書きはあえて「主婦」。

日本の女性の社会的地位向上や、男女格差、主婦業で培われる「人間力」の素晴らしさをお伝えする狙いもありますキメてる


  教育立国推進協議会


2022年~毎月2回。

『教育立国推進協議会』に出席。

協議会とは別に、民間有識者の皆様と毎週Zoom会議を重ね、日本の教育について話し合ってきました。

※教育立国推進協議会とは・・・
教育改革による日本再建を目指して、超党派の国会議員でつくる「教育立国推進協議会」の設立総会が19日、東京都内で開かれた。会長に自民党の下村博文元文部科学相が就任。最高顧問には、自民党の安倍晋三。



  保育士資格の取得


6年間の専業主婦の後、初めて働いた保育園。

そこで、泣きながらやめていく保育士さん、休憩も満足に取れない保育士さんを見て、保育士資格をとることを決意。

その後、3年間の保育士勤務を経て、夫の転勤を機に幼児教育の世界へ。

子どもの発達や心理を1から学び直しました。

  スポーツ指導


結婚前はバトントワリング指導14年。
広島、北海道、岩手県で指導を。

審査員としても活動しておりました。

高校時代は武道館で演技し、毎年グランプリをいただくほど練習に打ち込んできました↓


  ほめ育教育アドバイザーとして


保育士さんの職場環境改善のため全国の有志と活動していたところ、『ほめ育』導入で保育園の人間関係が改善され、保育士さんの離職率が下がったという事例を知り、自分も資格を取り勉強してきました。

 

たった1年で園がハッピーになる!  奇跡の「ほめ育」改革

 


実際に園研修にも同行させていただきました。素敵な保育園!


  突然はじまる子育て


わが家は転勤族でもあり、近くに身内もいなければ、ママ友作りも1からでした。

子どもは2歳差。
泣き叫ぶ二人を前に、途方にくれたことも…

家庭をもって初めて、両親の偉大さを感じました。

  家庭は小さな社会


家庭は自分のくせが一番出やすいところでもあります。自由にならないことも多々ありますね…


ですがそこには、聞く・見る・伝える・察するなどのコミュニケーション能力や段取り力など、社会にでるために必要な学びが本当にたくさん詰まっています。


そんな家庭でのコミュニケーションを、企業研修としても行っておりますニコニコ



勤務中に学ぶママさんたちニコニコ


ありがたいことに、受講されるママさんたちのご希望で1年以上毎月研修をさせていただいております。

講座・研修は随時開催しております!
内容はご要望に合わせカスタマイズしております。

お気軽にお問い合わせ下さいニコニコ


皆さまとお会いできることを、楽しみにしておりますニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。