訳の分からないタイトルで失礼いたします。


数日前に、あまり嬉しくない告知を受けまして


少々、こころが沈んでおりますが、


そこは、日ごろから「坐禅」を、
させていただいているので


その告知自体が修行のテーマになっています。(笑)

 


この告知については
自分の中で落ち着いてきたら


ブログのネタにさせていただきます。(^^)/

 


さて、本題ですが


何も考えない時間を過ごそうと
毎日、毎日「坐」を続けておりますが


何も考えない状態をなかなか作れないのが
我々、煩悩まみれの一般人でして、

 


仕事で気になっていることや
先々の心配や家族のことなど


本当に、次から次に
何かしら浮かんできます。

 


ところが、
2~3日前にブログを書こうとして
ネタを整理して、


いざ、書こうとしたときに


いつもブログを書くときに意識している、
ある行程が、

雑念が浮かんでくる行程に
似ていることに気が付きました。

 


その、雑念が浮かんでくる行程に似ている、
ブログを書くときに意識していることとは、


『イメージを言語化する!』
で、あります。


イメージを言語化することと、
雑念とのつながりが


どんな関係にあるのか?

 


この話も、長くなりそうなので、
一旦、終了して、次回に続きます。


でも、頭の中で纏まっていないので
どうなることやら?


完全に見切り発車です。(^^)/
≪#1296≫

 


~~お知らせ~~


ブログタイトルの
『高坂勉強会』は


巷で言われている
心身が健康になる方法を


自分の身体を使って
あれや、これや、試すための勉強会です。

 

~~編集後記~~


今回も、ありがとうございます。

 


ぼ~っとするコツを掴んで
こころを休憩させることができるようになった
高坂一彦です。


確証はありませんが


言語脳やイメージできる脳は
人間だけに発達したようです。

 

その辺りを
ポール・マクレーンという
アメリカのドクターの仮説と共に


「坐」に取り組んでおります。

 


こんな風に書いても
「なんのこっちゃ?」ですよね。(汗)


頭で纏めようとする限界が見えてきました。

 


高坂一彦 拝