昨日は、料理三昧の1日となりました。
その結果、ブログをお休みとさせていただきました。
さて、一昨日のブログの続きです。
↓
【柿の煮物(前半)】
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12417895641.html
柿を使った料理を模索する中で
この季節は、温かい料理をたべたくなるので
どうしても、煮物かスープ、
または、鍋が候補として挙がります。
そんな中で、今回選んだ料理は
「煮物」であります。
どうして煮物かと言いますと
スープも鍋も
ある程度具材を多く使わないと味が出ませんが
煮物は、少量でも作れそうだったからです。(汗)
要するに、失敗しても大丈夫!
保険をかけたのでした。。。
昨日のブログでは
出汁とみりん、醤油などと書きましたが
これ、配合などの量で
味が不味くもなり、美味しくもなるので
素人の私の場合
不味くなる可能性が高かったので
今回は、禁断の出汁を使うことにしました。
その禁断の出汁とは。。。
『めんつゆ』なる、とても便利な液体です。
最初から、私好みの
甘辛の出汁が出来上がっているので
煮汁の味は完璧です。
今回チャレンジの目的は
柿を使った料理をメニュー化できるかどうかなので
これで良し!と、いうことで。(汗)
具材ですが
今回は少なく「レンコン」と「人参」です。
めんつゆは、敢えて原液そのままで
煮込みます。↓
煮込むこと約10分。
柿も熱が通ると
透明ぽっく、なってくるようです。
めんつゆを煮詰めると
良い匂いです。
出来上がりはこれ↓
お味は。。。
『上手い!』
やはり、想像した通り
根菜と一緒の煮物に合います。
但し、めんつゆの場合
少し水で薄めた方が良さそうです。
実は、めんつゆに辿りつくまでに
塩麹と中華スープの素でも試しまして、
これらは、柿の甘さとは相性があまり
良くないような気がします。
さて、高坂流 精進料理のメニューに
柿の煮物は、しっかりと加わりました。
【高坂流 精進料理】
① 考え方、方向性編
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12392756963.html
② 主食について
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12396972068.html
③ 油について
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12400467343.html
④ 茸(きのこ)
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12403893153.html
⑤ 急速栄養補給について
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12408617142.html
⑥ 霜降(そうこう)の季節のメインメニュー
https://ameblo.jp/holst-jsbach/entry-12417114114.html
料理が得意な人は
「柿」の調理法を沢山お持ちのことだと思います。
ブログなどで発信していただけると
柿も喜ぶような気がしております。
≪#1133≫
~~お知らせ~~
ブログタイトルの
『ММKC 高坂勉強会』は
【トニー・ブザン認定インストラクター】
★超思考型 創造&整理法ノート術(マインドマップ)
【マイブレス式呼吸法ブレスプレゼンター】
★どこでも、だれでも、簡単にできる呼吸法
【傾聴1日講座(基礎)講師】
★人間関係を良好にする話の聴き方講座「傾聴1日講座」
を、開催しています。
ご意見、ご感想はFacebookでも受け付けております!!
高坂一彦:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010392646904
高坂勉強会:
https://www.facebook.com/MMKC999/
一度メッセージをいただければ
こちらから、メッセンジャーで返信させていただきます。
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
干し柿も大好物な高坂一彦です。
ネットで調べてみると
思いのほか「柿」の調理法はありますね。
どれも、共通しているのは
完熟の柿ではなく
少し、しっかりとした硬さがある柿が
調理には適しているように感じます。
いかがでしょうか。
高坂一彦 拝


