「月」単位の振り返りを意識しなくなって
何年も経ちます。
日常生活ではもっぱら、
感情が動いたコトを振り返っております。
30日間(1か月)の周期は
感情の動きのサイクルとは無関係ですね。
では、感情が確実に動くサイクルは?
それは、クォーター!つまり季節の四季で
振り返りたくなるんです。
季節ごとに「ドラマ」があり
必ず五感を通して感情が動きます。
毎年同じ出来事のハズなのに感動しますし、
新たな発見が必ずあり、
季節が変わる度に新鮮な気持ちになれますよね。
毎年、楽しみにしているのは
春にやってくる「うぐいす」です。
ラッキーなコトに
ここ3年連続でペアーのうぐいすを
観ることが出来ています。
五感を通して感情やこころが動くことに
焦点を合わせていると
季節の移り変わり以外でも
良いことも悪いことも両方で
振り返りたくなる出来事が出てくるもので
今回の私は『病気!』です。(涙)
元旦から発熱で苦しみ蕁麻疹が体中に広がり
薬の離脱症状との格闘ありと
近年稀に見る体調の変化を経験できました。
アレルギー反応なので
病気と言えるかどうか解りませんが
今は、すっかり蕁麻疹も無くなり
普通の健康体に戻りました。
原因の一つとして考えていた食べ物の
パンやうどんを食べても
大丈夫のようです。
(注:原因かどうかわかりません)
お蔭様で体重も1㎏程増えて
心身ともにベストの状態です。
季節に話を戻すと
昨日は節分でした。
と、いうことは今日は立春です。
昨年の冬至から立春の期間は
自分の食生活や生活リズムを
見直すための貴重な期間でした。
もっと大変な病気のヒトには
不謹慎だよ。と、ご指摘されるかもしれませんが
私のように
身体やこころを労わることを
怠って来たヒトは
身体の異変(病気)でしか
健康から遠ざかっているコトを
察知できないのかもしれません。
最近は、セルフチェックを習慣にしているので
病気になる前に、気付くことが多くなってきました。
体重や呼吸の数を朝と夜に測るセルフチェックを
続けるだけでも、生活習慣が変わってきます。
何故か早寝早起きが苦も無く出来ています。
一見、直接的な関係はなさそうな
セルフチックと早寝早起きですが
両者には密接な関係があります。
項目だけ列記すると
食事、睡眠、運動、精神的な状態を
察知できたり、感じることが出来るようになります。
私が感じるところでは
これらの状態は、季節や天候に
左右される場合も少なくありません。
そろそろ、季節と自分の関係に
意識的に係わってみるのも
今までにない、健康的な生活を送れる
キッカケになるかもしれませんね。
≪#0854≫
~~編集後記~~
今日も、ありがとうございます。
豆まきをしなくなった我が家を
少し寂しいと感じている高坂一彦です。
豆まきは、子ども達が
保育所に通っていた時期まででした。
かろうじて伝統的な習わしで
続いているのは
大晦日から正月、ひな祭り
端午の節句、お盆、お彼岸、冬至、クリスマス。
そして、土用の丑の日でしょうか(笑)
お盆とクリスマスはちょっと意味が
違うようですが。。。
節目で食べる伝統料理は
続けていきたいですね。
高坂一彦 拝
