北國新聞赤羽ホールにて、
~SDGs達成に向けた企業の貢献と関わり方~
みなさんこんにちは
6/22(土)に、後輩のまるちゃんとSDGsの講演会に行きました
SDGs、みなさんわかりますか
SDGs国連で採択された「全世界で2030年までに達成すべき17の持続可能な開発目標です」
世界がきめた共通の目標!
すごいことですよね。
17個の目標、これが『 2030年の世界のかたち 』と決めているのです
どんな目標があるんでしょうか?
1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界に
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
・・・・・
17 パートナーシップで目標を達成しよう
すみません・・書くの長くなるのでアイコンをのせますね
17個の目標にはそれぞれカラフルなアイコンがあります。
この17の目標の視点から総合的に検討することが大切だそうです。
講習を受ける前は、この中で会社ができることは何だろうと考えていたのですが、
それは違って、すべてを総合的に検討し、課題解決していくことがSDGsの取組みなのだということを知りました
企業ができること。
私たち石川県の企業はどんな取組みをしているのか、
4社の会社のパネルディスカッションがありました
その中でも印象に残っている会社が会宝産業さん。
会宝産業は、使用済み自動車の部品を無駄なく再利用するための、世界90カ国に輸出している会社です。
ものを製造するのが「動脈産業」、
作ったものをあとしまつし、循環させるのが「静脈産業」
静脈産業の中ではじめて、SDGsの賞に選ばれた会社だそうです
講習で流れる動画もとっても素敵で、すごく良い会社なんだろうなと感じました
こうやってSDGsを通して、色んな企業に知ってもらうことも企業の成長戦略にも繋がっていくんだなあとSDGsの可能性を感じました
私たち会社も2030年に向け、SDGsの目標と共に、小さな変化から行動していきたいと思います
14時から16時すぎのあっという間の2時間でした
その後は、
お疲れ様会
有意義で楽しい1日になりました