干支が同じな
年の差日韓夫婦です。
ゆるいトリリンガル育児に挑みながら
小2娘の食育や自宅学習
自分のアトピー性皮膚炎のことなどを
綴ったブログです ![]()
娘の学校でやる学習で
はじめての『混乱』が
昨日ありました
![]()
これをつまずきだとは
思っていませんが
娘は今まで
算数も国語も英語も
スルスルと理解して
トントンと来てきたので
え、ここで?![]()
と思うような。
それはなにかと言うと
『時計の針の動かし方』で
混乱中でして
老婆ママの私
ちょっとびっくりしたわ
![]()
だって、普段、時計は
普通に読めていたし
例えば
4時半からマイクラを初めて
1時間半後に終わりだよ
と言えば
OK じゃ
6時まで出来るのね
![]()
と、理解もしていたし。
とりあえず
問題を出してみたんだけども
のっけから間違ってるよっ
![]()
![]()
もう、右いったり
左いったりで
針の動かし方がハチャメチャで
![]()
![]()
『前だよ、前?』
『違う違う、後だから
針は前に進むんだよっ』
って、言いながら
老婆、気が付きました
![]()
![]()
![]()
これ、昔
日本語を勉強している
アメリカ人に言われたことあるの
1時間前って
『前』なのに
なんで後ろに戻るの?って。
そうなの
まさにこれと同じじゃんね!!
![]()
娘はね
自分から見て
前---------
--------後ろ
と理解しているから
3時の1時間前は?
って聞くと
針を前に進めようとするのね
(前に進ませたら
1時間後になっちゃう
)
でも自分で
なんか違うなって思うみたいで
こっちかなって
分(ふん)の針を動かしてみたり
(ちゃうやん
)
で
ぇぇぇぇっ思って
カレンダーで聞いてみたの
(これ理解できてなかったんだって)
今日の3日前って?
1週間後は? って?
両方迷うことなく正解
全然、混乱せずに合ってる。
んん.... ![]()
なんで時間だけ混乱するんだろ
って考えてみたんだけど...
多分、私が娘や旦那に対して
『10分後に出るよ』とか
『30分前に食べたよ』とか
そういう言い方を
日常でしてない気がするのよね
だから感覚的に
わかっていないんだとおもうの
時計の10分後って言ったら
起きてない未来なわけだから
時計の針を前に進めるよね?
(カレンダーの日にちに関しては
前、後ろを使い伝えてたから
迷うことなくわかっていた)
日本語ネイティブは
1時間前って言われたら
すぐに過ぎた過去のことを
聞かれているとわかるじゃない?
ネイティブじゃないと
前っていってるのに
なんで過去のことを指す?
前は未来じゃんっ
みたいなね
![]()
![]()
未来(前)-------
-------過去(後)
ググッたらさ
娘と同じ年齢前後で
娘と全く同じに
混乱する子供が結構いるようで...
だよね~
ややこしい言い方よね
過去を指す前と
未来を指す後ってさ
なんでやねんって思うよね
1時間過去は何時ですか?
10分経つと何時ですか?
って聞くと娘は
ちゃんと答えられてるんだけどね
![]()
とりあえず、テストでは
『前』と『後』で
聞いてくるわけだから
感覚的にわかってもえるまで
私が努めてこの言い回しで
娘に問いかけるのが
1番覚えるよなと思いました。
国際結婚のあるあるの
1つだと思うんだけどね
うちの韓国人旦那が
日本語がわかるといっても
知らない単語も、言い回しも
まだまだあるのね
![]()
すると、日本語ネイティブの私は
無意識に彼が知らないであろう
言い方を回避して
『確実に伝わる』
簡単な言葉を選んでる
もちろん、無意識に
日本語を喋る速度も
スローダウンしてるし。
だから日常生活の中で
時々、意識しながら
私たち日本語ネイティブの
特有な言い回しとか
難しい文法とかを入れながら
会話をしていないと
今回みたいに娘が
日常生活で大人が使う言い回しを聞いて
感覚的に言葉の使い方を
覚える機会を逃がしてることになるよね
っと思ったお話でした。
(もちろん英語も。
私たちは英語ネイティブではないので
娘は日常からの取得がさらに
できんよね)




