子どもの情緒を安定させる方法 | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

子どもの情緒を安定させる方法

こんにちは!食育講師の井上ききです。

ちゃんと暦通りに季節が巡ってきて、ちゃんと暖かくなるんですね。

なんだか、毎日 何をしていても楽しいです(笑)

わかりやすいなー、わたし。


年末から、やっていた片付けが、とうとう終わりをむかえそうです。

もともと、ためこむ方でもないですが、この2か月半で、家の中の物を3割くらい処分したでしょうか。

あちこちの収納に、空間ができています。
人生がときめく片づけの魔法/サンマーク出版
¥1,470
Amazon.co.jp

「こんまり」さんこと、近藤麻理恵さんの著書を読んだのが、きっかけでした。

すごく捨てれます。

この本には、一気に片づける方法がのっていて、「片付け祭り」と表現されているんですが、わたし、のんびりでした。

しかし、本を読めば、片付ける順番や、片付け方まで体系化されているので、すごくやりやすい。

最初は、お洋服で、最後は「思い出品」の整理なんです。

わたしも昨日、とうとう思い出に手を付けました。
 
子どもたちの育児記録や、保育園から年度末に持って帰ってくる絵・・・通知表やテスト・・・

それから、結婚式でいただいた電報とか。写真とか・・・。

なかなかの量です。

なるべく、子どもたちが大きくなるまで残しておいて、一緒に見たりしたいなーと思うので、わたしにしては、捨てなかったほうです。

写真は、いつでも手に取って観れるように、リビングの戸棚に移動しました。

子どもって、小さい頃の写真やビデオを見せると、すごく喜ぶし、情緒が安定します。

自分もかわいくて、大事にされてきたんだなーって思うんでしょうね。

片付け楽しかったなー。


 『離乳食幼児食レッスン~後悔しない安心調味料の選び方ガイド』

 『食べる子に育てる愛情テクニックと毎日のこんだてルール』