丁寧に作られたものを食べると、自己イメージが上がる | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

丁寧に作られたものを食べると、自己イメージが上がる

こんにちは!食育講師の井上ききです。

近所にある【豆散人】という、コーヒー屋さんに行ってみました。
 
 
 
癒し系のアルジさんが、丁寧に入れてくれるコーヒーです。

贅沢な息抜き時間です。

丁寧に作られたものを食べたり、飲んだりすると、自己イメージがあがります。

これは、井上の場合、というだけじゃなく、一般的に上がるんじゃないかと思います。

「量産されたものを食べる自分」か、「丁寧に手作りされたものを食べる自分」。

どっちの自分が理想に近い自分なのか?

子どもも、同じ。

「買ってきた出来合いのお惣菜を毎日食べて成長する子」か「お母さんが手作りしてくれたものを、毎日食べて成長する子」。

体も心(脳)も、食べたものでできているわけですから、ぜんぜん違うことになるはずです。

大きくなったときに、自分を大切にできて、自分に自信を持てる人になれるのは、後者のほうです。
 

離乳食・幼児食ランキング

↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
◇無料メルマガ◇

【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
     a0001087342@mobile.mag2.com
PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。