七夕の行事食は、なんだと思いますか?
こんにちは!食育講師の井上ききです。
明日は、七夕ですね。
日本の伝統行事には、すべて、その日に食べる「行事食」というものがあります。
お正月は、お節料理。
ひな祭りには、ハマグリのお吸い物。
土用には、うなぎ・・・
では、七夕には、なにを食べるといいのでしょうか?
七夕は、そうめんなんです。(やったー!かんたん!)
そうめんを、天の川に見立てて、食べるようになったのでしょうね。
そうめんと一緒に、季節の野菜を天ぷらにしたり、煮物にしたりして、食べるといいでしょう。
わたしは、ナスとシシトウを、お砂糖とお醤油でクタクタに煮たのと、
そうめんの上に、錦糸たまごや、きゅうり、ツナなどをのせた、ぶっかけそうめんをいただこうかな?と思っています。
♪さ~さ~の~は~さ~らさら~♪って歌いながらお料理しますので、みなさんも良かったら、7日の夕方は、一緒に歌いましょ!
↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
