一汁三菜が意外と簡単だとわかる、まんてんごはん講座 | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

一汁三菜が意外と簡単だとわかる、まんてんごはん講座

こんにちは、食育講師の井上ききです。


きのうの「子育て家庭のまんてんごはん講座」のご報告です。


遠くから、足を運んでくださった方も、近所の方も、本当にありがとうございました。



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」


一汁三菜って、すごい献立なんですよ!ってお話と、その一汁三菜を上手に手抜きしながら、1週間の献立をたてていく講座です。



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

ママたちがぎゅうぎゅうになるくらいの満席状態です・・・。


子どもたちは、隣のお部屋で遊んでいます。


ママのために、とってもお利口に遊んでいてくれて、ありがとう!


こんな感想をいただきました。


****************

・一汁三菜のコツがわかったので、やってみようと思った。

・一日で栄養バランスを考えることはあったが、1週間でもバランスを考えてみようと思った。

・ぬか漬けにチャレンジしたい

・栄養素が、調理によって変化することが、学びになった。

・動物性食品を取りすぎているとわかった。

・発酵食品を取り入れたい。

・料理のアレンジを実践したい。

・ごはんと、おかずのバランスがわかった。

・献立表をつかえば、毎日悩まなくてイイと思った。

・和食の良さがわかった。

・煮物をアレンジしてみたい。

・子どもが、同じものを食べ続けるときの対応がわかった。

・常備菜を作ってみようとおもった。

・味付けもバランス良く作ってみようと思った。

・手抜きの方法がわかった。

・煮物を多めに作って、アレンジしてみたい。

・粗食は体にいいとわかった。

・バランスのよい食事は、難しくない。

*************************


みなさん、ありがとうございました。


一汁三菜は、毎日じゃなくてもいいんです。


毎日でもできちゃいそうなくらい、簡単だったけど、毎日じゃなくてもいいの。


家族みんなが、「おいしい!」って思う献立も大事です。


もちろん、これも毎日じゃなくてもいいのです。


笑顔がイチバンです。笑いながら食べたら、毒も栄養になっちゃうのよ!(嘘です)


でも、まんざら、嘘でもないかも・・・


笑っていてくださいね。(もちろん、毎日じゃなくていいので。)



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

今回も、軽食を用意させていただきました。


この方 とメニューを考案し、調理もお願いしました。


いろいろなレシピを教えてもらえて、ラッキーでしたよね!


(わたしは、今日さっそく、れんこんの焦がし醤油味を作りましたよ!)



次回は、調味料講座です。(すでに、満席なので、ブログでは募集していません。ごめんなさい。)


そのときに、わたしのぬか漬けを、振舞えたらと思っていますが、これも、美味しい食材があるかどうかによりますね。


でも、わたしのぬか漬けは、かなり美味しいです。あはは。



離乳食・幼児食ランキング

↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。