週末、支部展が無事に終わりました。
京都で共に学んだいけばなの学校の同期、生徒さん、生徒さんのご家族、
お世話になっているカメラマンさん、プライベートの友人、そして、私の家族、、、、。
思いがけない方々にもたくさんご来場いただき、本当にありがたく思います。
会場入り口のお迎え花は、支部長先生の超大作。

青年部共同作品も、受付前にて。
ミニチュア作品も20点ほど。

会場は、すべて支部員で手作り。
120作品を展示するための土台も、みんなで準備し、これも大きな経験です。
建築資材のパネル100枚、畳が46枚と、圧巻の重量でした(笑)

前支部長先生作の山桜が、最初に目に飛び込び、春の訪れを告げます。

尊敬する先輩方々の作品の一部より。





私は、「かぐや姫」という竹を使った作品をいけさせていただきました。

お教室の生徒さんも、それぞれに個性を発揮し、お稽古の成果を発揮していただきました。




いけばな池坊事務総長と、次々家元、池坊専宗さまもご巡視くださいました。
これまで歩んできた『花の道』を、支部員の"和"を持って、みなさまにご披露できました。
いけばな史600年に続く、『花の道』をご覧いただけたのではないでしょうか?
今回の華展では、ご指導いただいた、支部長先生はじめ諸先輩方に、感謝の言葉しかありません。
応援してくださるたくさんの方々のお言葉を胸に、
私も生徒さんも、ますます励もう、そう心に刻む華展となりました。
ありがとうございました。
お花のランキングに参加しております。たくさんの応援クリックありがとうございます。

いけばな教室・フラワースクール 東京都渋谷区恵比寿広尾 / 三鷹駅前 / 青山表参道 / 自由ヶ丘

~お花に癒され、人に優しく、環境に思いやり~お花のアトリエ・ネットワーク