体調のためやることを減らしている中の、エアーポケットタイム
過去から何度か書いたことあるんだけど、時々仕事や子どもの行事にポツリポツリと穴があいて、忙しい日々と思いきやたまーに訪れるエアポケット的時間がある。
そう、「ジェット気流を飛んでる中ごくごくたまーに一瞬謎にふわっと(落ち着いたかのように錯覚する)エアーポケット的な時間」がたまに訪れることがあって、つい最近の5月半あたりがちょうどその時だった。
今回は1週間ぐらいとけっこう珍しく長めに仕事も家の用事も予定スカスカな日が続き、最低限のことを過ごすだけで良い、超絶ゆったり時間が訪れていた。
(ぼーっ)
子どもの行事やら仕事(納期)などがワーッと重なる忙しすぎる生活ウェーブで、毎日やるべきことの波に押し寄せられてるのが当たり前だと、突然なんにもない日(ボーナスタイム)には面を喰らってしまい…
急に、拍子抜けして、何したらよいかわかんなくなる(笑)
もちろん日々やらねばいけない最低限のやることはそもそもけっこうな量あるんだけど、その「最低限以外のこと」がぎゅうぎゅうに予定に詰まってこないっていうだけで、信じられないほど快適。感動するほど。
普段「常に追われる感」があって、いかにバタバタ余裕ないか。
まあ言うて、この資本主義経済ではみんなそんなもんだろーとは思うものの、こういうボーナスタイム状況が実は自分の年齢・健康・体調にとって、心身凄くよく過ごせるペースなのかな~って改めて感じた。
欲張らない、「どう、どう、どう…」
そんなボーナスタイムができたら、以前の自分だったら絶対、時間ができたら、アレしたい・コレしたいのリストみたいなものに取り組んでた。
けど、体調を優先して・・・・・
私のバセドウ病の病態からも、どうしても気力が高まりやすく体調以上に「やる気過多」になってあれこれやって負荷がかかる傾向がわかってきたため、気力が湧いたら「どう、どう、どう…」って自分を収めることに。
「ただ、休む。」
「なんもしないでダラダラする。」
ということが、勿体ないような、うかうかしてはならないような気がしてて苦手だったけど、「今日はゆっくり過ごそう!」みたいな日を「やることを減らす」の一貫で意識して作るようにしてる。
そう。
けっこう意識しないと、すぐ「あれやらなきゃ!」って気になっちゃうから。
意識して何もせず休息するようにしてます。
しかし、ボーナスタイムは終わった(笑)
その思いがけないボーナスタイムは一瞬で、5月下旬からは自分や家族の予定がボチボチ入り、仕事もボチボチまわり、もう終わったく。
そんな中先日、キッチンが排水管が何故かごそっと外れていて、、、、、
つまりは気づくまで盛大にジャーッと直に水漏れさせてた!!!
当然床が、大量の水びたし!!!
その中で朝だったから宿泊研修のある子+高校生の子ども2名の弁当をつくらなきゃいけなくて、てんやわんや💦
そんないつもの日常が戻ってきてた(笑)
今一番いろいろなピークと考え中
我が家は、上2名の子どもが、親元離れる少し前の段階に若干突入中(高校・中学)。
上の2人はどちらも大学・専門進学を考えていないようで…
高校卒業後、数年働きながらお金貯めてから家出て自立になると思われる。
でもまだ巣立つ前のため(なのに体は「大人」レベルなので)、一番我が家はいまが家族人数も多く、調理量も多く、買い物量も多く、水道・電気代も多く、洗濯量もえげつなく、親としてもやることが多く、場所もモノも多く、小さかったときとは違ってあらゆるものがビッグなピーク中だなって思ってた。
食べ物買っても買っても切りがないし、洗濯物洗っても洗っても果てしない!
大変だ~~💦と思うものの、残り僅かな「家族全員みんなでいる時間」なんだな~とも言える。
あと早ければ最短3~5年ぐらいから徐々に家族人数が巣立ちで減ってくだろうから、その頃には、今みたいな家庭運営でやること・コストも膨大なてんやわんやな状況じゃなくなっていくのかな??
嬉しいようなさみしいような。
人生の一番たいへんな、馬車馬のように働いて動いてあれやこれややってきた子育て期のピークを過ぎたら、ようやくペースをゆるめて生きていけるようになる(?)と、自分も健康状態・肉体の衰え等とうまく釣り合いとってけそうな気がして、楽しみでもある。
まだまだあと数年、がんばりどき💦
そうそう、京都旅行
ついに来週に迫ってきた京都旅行。
4ヶ月前から宿など抑えていて「だいぶ先だな~」と思っていたのに、自分的には手術後だったせいかバセドウ症状がワーッと出てそっからしばらく体調が芳しくなかったため、日々自身の健康管理にアワアワしているうちに、あっちゅーまでした。。。。
小1もいるし、私も体調が万全じゃなく、旅行プランも再度練り直し、なるべくツメツメすぎない省エネプランで組みなおし…。。。
ちなみにコロナ禍後に初の旅行なので、今回から旅行はかなりキャッシュレスが増え、アプリでのチェックインなども増えたので、時代がデジタル化してからはじめての旅!
あれもこれもスマホで電子化なので、いろいろ下調べしてあるけど…
慣れないことだらけなんだろうなー
現在、急ピッチで最終準備を進めておりまする。