https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/26272447/?i=3&from=/25243766/related

こちらは生理痛に対して、マッサージや運動の効果を検討した論文です。

102名の学生を3つのグループに分けました。
1つめのグループは、ラベンダーオイルを使ったエフルラージュマッサージというマッサージを2ヶ月間受けました。エフルラージュマッサージとは、手のひら全体を軽く体に密着させ、一定のリズムで大きく動かしてマッサージをする方法です。
もう一つのグループは、等尺性運動を8週間継続しました。等尺性運動とは、関節を動かさずに行う筋トレで、体幹トレーニングやプランクという名前で呼ばれる運動です。
そして3つ目のグループは何も治療を受けませんでした。

その結果、痛みの強さはマッサージと運動のグループで明らかに改善し、特にマッサージのグループでは改善が明らかでした。
また、3ヶ月後の痛みの平均持続期間も明らかに改善しました。


また、こちらの論文では他にも生理痛を改善する運動に関して調べています。


こちらの論文では、18〜22歳の生理痛がある女性を対象に、3ヶ月間、理学療法を受けるグループと、何も治療を受けないグループに分かれてもらいました。

理学療法では、ストレッチ、ケーゲル運動、ジョギング、リラクゼーションエクササイズが含まれます。

ケーゲル運動は、骨盤底筋運動とも良い、お尻周りの筋肉を鍛える方法です。排尿時に途中で排尿を止めようとして力を入れてみてください。その筋肉が骨盤底筋になります。そのため、1日に何回もその筋肉に力を入れて鍛えることが大切です。

理学療法を受けたのは、平均20.2歳の83名、何も治療を受けなかったのは、平均20.4歳の77名です。

その結果、2ヶ月後、3ヶ月後から痛みの強さは明らかに改善していたのです。

いずれの検討も対象となったのは「原発性月経困難症」の方達です。これは、子宮や卵巣に生理痛の原因となるような子宮内膜症などの病変がない生理痛のことを言います。

運動やマッサージに関しては比較的取り入れやすい内容かと思いますので、生理痛に悩んでいる方は是非試してみてください。