恥ずかしながら、今日は私の誕生日です。
早速メッセージをくれた家族、友人の皆様、覚えていてくれて本当にありがとう♪
今日は珍しくちょっと体調悪いですが、季候も良く良く、機嫌良く過ごしております。
昨日はたまたま、トルニージョ時代からの長いおつきあい、ななこさんとランチでした。
新刊「Arriba!」をお渡ししたり、さとゆみ先生の分も預かって頂こうと。
その前に待ち合わせした丸井で、目を付けていたエッグベーカー、小さい方を買ってしまいました!
いきなり塗料がはげていたけど(^_^;)
まあ、これくらいは良し。
夕飯代わりに、薄く豆腐を敷いて卵をのっけてみましたけど、さすがにツユ入りだと溢れる(^_^;)
これはおとなしく目玉焼き用だなと。
でも、こういう作ってそのまま器に出来るタイプ、持ってなかったので、すごく便利で気に入っちゃいました。
他にも買い足そうか、考え中です。
普段、特に自分へのプレゼントは買いませんが、強いて言うならこれがプレゼントですね。
ななこさんにはこちら↑
ラブリーなクグロフを頂きました♪
おしゃれ~,゚.:。+゚
帰宅して甥に自慢したら、あっと今に三つ、食べられてしまった…
「残りはあげるわ」
と、上から目線で言われました…
今日、バースデーケーキとして頂きますとも。
ななこさん、ごちそうさまです_(_^_)_
フラメンコでは長いつきあいでも、個人的にごはんを食べに行ったりする機会はなかなかなかったので、あれこれおしゃべりできて楽しかったです。
こうして気の合った人とケラケラ笑いながら美味しいものを食べる、というのが、人生で一番楽しいことかもしれませんね。
身も心もスッキリ、ハッピーな一日でした。゚(゚^∀^゚)゚。
2018-04-17
2018-04-13
2018-04-11
ほんの1時間ちょっとですが、今日も国会前のデモへ行ってきました。
昼間のデモ。
ちょい肌寒かったですが、懸念の雨もなく。
引き続きキャンドルデモやるそうなので、今からでも行ける方は是非。
先日行った時、あまりに遠くて誰もマークしていないのか(笑)、ガラガラだった霞ヶ関A8出口からGO!
遠いって言っても、すぐ着きますけどね。
お勧め出口です。
今日はさすがに、先日より早くから人の姿が見えました。
到着時は既に始まっていて、ちょうど共産党の志位さんがマイクを持っていました。
わたしは、なんとなく誘導されて公園内へ。
ゆったりしているように見えたのと、公園へは入ったことなかったから。
確かにすごくゆったりしていて(笑)、お子さん連れの方とか、座っていたい方にはお勧めです。
トイレもありますし。
公園と国会前の道路は柵で区切られていて、柵越しに眺めるのでは、ちょっと人数がわからなかったんです。
でも、帰宅してチェックしたら、のべ5万人の参加と言うことで、すごいなと思いました。
一連の問題が起きて以来、一番の人数じゃないですか?
どうも、わたしが立ち去る前後に柵が決壊し、ちゃんと大通りへ進めたようですね。
見守り弁護団の皆さんが重ねて抗議してくださったお陰もあると思います。
日本のデモは相当お行儀がいいですから。
まるで暴れるかのごとく失礼な重警備を強行する方がおかしいのですよ。
今回は、柵越しにもいつもより幟も多かったし、マイクを持つ方も、怒りの度合いが違う、と思いました。
お話を聞き、わたしも改めて恐怖を新たにしました。
間違いがあったと言う証拠が次々現れても、認めなければなかったことになる世の中なんですか?
自分たちの暮らしている国が壊れていく。
国会前に集った市民の胸中に、等しくあった怒りと恐怖だったと思います。
今この時間にも、あの場所に立っている皆さんがいます。
昨日書き損ねましたので、先月の記事に対するアクセスランキングを。
1.新刊「Arriba!」
2.2月のアクセスランキング
3.2/27「ブロードウェイと銃弾」
4.(NG)
5.プレアシ入り
NGワードにしている件名があるので、申し訳ありません(^_^;)
しかし、結構ばらけましたね。
新刊に注目して頂いて、本当に嬉しいです。
もうすぐ発売ですので、是非!ご予約して頂ければと思います_(_^_)_
それにしても、先月と今月は気温からして別世界ですね。
素晴らしいお元気が続き、珍しく庭の草取りなどしてしまっています。
全然ブログを更新できておりませんが、毎日ペン入れに励んでおります(^_^;)
この段階が一番時間かかるかも…
しかし、漫画家らしく引きこもって黙々とペンを入れる日々は落ち着きます。
なので、わたしは幸せ(^^)
昨日は震災から7年。
占い教室の日でもあり、ホワイトデーが近いと言うことで、先生からもお仲間からもお菓子を頂いたり差し上げたりで華やぎました。
「震災から7年の日なので…」
と言ってくださった方もいて、ひととき、当時の事を語り合ったり。
わたしも、あの日の翌日フラメンコ教室があると言うことで「あり得ない!」と動揺しつつ教室へ向かったことは忘れられません。
案の定、レッスンには全く集中できませんでした…
一年経つごとに、何も変わっていない事を突きつけられますね。
日本政府は、いい加減原発にしがみつくことをやめ、世界の常識になっている自然エネルギーへと舵を切るべきだと思います。
占い教室は、2年くらいで一区切りというスタンスらしく、もう少し残っていましたが、先生が高速で進めて(笑)だいたい終わりました。
4月からは新しい本を教科書に、また一から始めます。
これを待ちかねていました(^_^;)
一応DVDで勉強はしていましたが、やはり最初から講義を受けたくて。
それに、自分でももっと勉強しなくては。
遅まきながら、定位盤、本命星・月命星、今年の年盤など、あんちょこを作ったりしています。
後でもっときれいにまとめねば。
わたしも今年中に規定の時間をこなすので、日本占術協会の見習い身分になれるはず。
そうなったら、無料鑑定会にかり出される可能性もあるので、その折は近隣の皆様、よろしくお願いいたします_(_^_)_
今日はまた寒くなっちゃいましたが、頑張って行って参りました。
九星気学を習っている佐藤宗眩先生のお勧めで、少々背伸びなのですが、こちらはほとんどプロの方向けの講座です。
10分前開場とあったのに、5分前くらいにたどり着いたらほぼ満席(^_^;)
ちょっとわかりにくいビルでしたが、係の先生方がたくさん道に立っていらして、案内して下さいました。
恐縮です。
わたしのように一般の参加もOKなのですが、九星気学の基礎がわからないと難しいかもしれません。
まあ、わたしなんかも、参加者の方の質問が既に難しかった…(^_^;)
わたしが通っているのは、初級講座ですからね。
暦の読み方講座も3回目。
内容的にはかぶるところも多いので、そろそろおしまいでいいかなとも思ったり。
もちろん、今日も少しお話の合った暦の歴史なんかは全然知られていないことだと思うし、これだけでも数日間講義を受け続けてもいい内容ですが…
暦を読むこと自体は、そんなに難しくないのかなと思います。
今日は余裕で下絵が終わると思っていたら、暦講座を完全に忘れていて(^_^;)
アップは明日かな。
そして、これからは終わらないペン入れが待っているんですけどね…
下旬アシ入りだから、頑張る(>_<)