ヘンリー王子とメーガン妃、アーチーちゃまドキドキ


https://www.pointdevue.fr/

この雑誌をご存じですかはてなマーク


世界の王室、セレブな人や生活を紹介するフランス雑誌【Point de Vue】です✨

キヨスクにも売っているメジャーな月刊誌で、ゴシップ誌ではありません



なんとビックリマーク

その雑誌で私がちょこっと紹介されました爆笑ビックリマーク




ある日、知らない男性からメッセージが。

「Point de Vueという雑誌社から、マリー・アントワネットに情熱を傾ける日本人を紹介して欲しいとの依頼があり、これは真弓さんだビックリマークビックリマークと思い、突然ですが連絡させて頂きました。かくかくしかじか・・・・」


その男性Ryusuke Murataさんは、私が参加しているフェイスブック・フランス語グループのメンバで、私のベルサイユ舞踏会の自慢投稿とアントワネット様への愛投稿を目にして、私を知っていてくれた。そして、【マリー・アントワネットに情熱を傾ける日本人】と聞いて、すぐに私のことを思い出してくれたらしい爆笑

なんて幸せなこと爆笑爆笑爆笑


そんなん、ソッコーで了解ですわウインク


フランスのジャーナリストさんからフランス語での質問がメールで送られてきました。

「お返事は日本語でも良いです。翻訳しますから」と書いてありましたが、


何を使って翻訳するのかはてなマーク

グーグル翻訳はてなマークポケトークはてなマーク

私の全力の回答をヘンテコリンな翻訳されちゃ困るわあせるってことで、辞書片手に2日がかりで13時間かけてフランス語で回答しましたグーグーグー


はてなマーク私のフランス語のほうがよっぽどアヤシイってはてなマークいえいえ、ちゃんと通じたのですよニコニコ


その渾身の回答がコレ↓



「こんなにたくさんの情報をビックリマークありがたいビックリマーク助かりますビックリマーク

と喜んでもらえるのかはてなマーク

それとも、


「こんな長文であせる長すぎるわあせる読むの面倒くさいわーあせるひくわーーえーあせる

と、ウザがられてしまうのかはてなマーク


これは私の勝負でした真顔


徹底的な圧倒的な印象を残す返事をするビックリマーク

一か八かの勝負をかけたのですビックリマーク


そして、勝負は私の狙い通り、

あちらさんはとても感動して下さり、なんとほぼ採用されたのです爆笑


その記事がコレ↓

https://www.pointdevue.fr/culture/marie-antoinette-reine-et-icone-feminine-au-japon_14555.html 

↑クリックすると↓記事に飛びます

(12/10追記:無料期間を過ぎたので、有料です💦)

まず、池田理代子先生のベルばらについて。

私が提供したネタに、さらに丁寧に肉づけされており、「フランス人がベルばらをここまで理解してくれているのかおねがい」と、私もとても感動した記事になっていますビックリマーク

私のコレクションの【ベルばらぴあ】の写真を送ったら、そのまま採用されました爆笑あせる

【ベルサイユのばら】という少女漫画が、日本でマリー・アントワネットを有名にした、と書いてあります。



続いて、宝塚について。これも私が提供したネタです。

↑上の写真の下の空白は、タカラヅカの動画ですがスキャンすると空白になってしまいましたあせる


日本には【宝塚歌劇団】という女性だけの劇団があり、【ベルサイユのばら】を上演し、大ヒットしたことで【宝塚】と【ベルばら】と【マリー・アントワネットとフランス革命】が日本中に認知されるようになりました、ということが書いてあります。



↓このフリフリの女の子の下から、私についてです。

↑写真の下にMayumi Sugito と書いてあります爆笑

マリー・アントワネットに情熱を傾けている杉藤真弓さん(54歳)は、アントワネットとの出会いを語っています。

「私は40年前に、漫画【ベルサイユのばら】でマリー・アントワネットを知りました。彼女は大きな目に星がキラキラ、とても美しく描かれ、多くの日本人女性は彼女に憧れました。私の最も貴重な宝物は、漫画【ベルばら】のコレクションと、ベルサイユ宮殿でのお土産売り場で購入した、アントワネットをモチーフにしたものたちです。




そして、娘の写真が載りました爆笑↓↓↓

↑ベルサイユ鏡の間に立つ娘✨✨ベルサイユで娘を撮って下さった©️Jérôme Verdierさんから頂いた写真が採用されましたラブ
もちろん私のドレス写真も送ってありますが、何故か採用されませんでした真顔ニヤニヤ笑い泣き



娘の写真の上にも私のことが書いてあります。


日本人観光客に人気で世界遺産であるベルサイユ宮殿は、ファンにとっての巡礼の場所となっています。

真弓さんは言います。

「2014年4月に初めてベルサイユ宮殿を訪れたとき、とても懐かしく感じました。そして、アントワネット様の最後の住処であるコンシェルジュリー(パリ・シテ島にある監獄)の、彼女の独房があった地下牢の壁に触れたとき、私は涙が止まりませんでした。」



↓上からネックレス写真の上の赤字まで、私のことです。

真弓さんと娘さんの衣装は、2年以上かけて手作りされました。彼女らは、ベルサイユ宮殿での舞踏会で鏡の間において、誇らしげにそれらを着ることができました。 ©JérômeVerdier撮影


毎年、真弓さんは娘さんと一緒にベルサイユに行き、舞踏会に参加します。

鏡の間での時代衣装の夕べであるこのイベントは、ルイ14世が主催した舞踏会を追体験する機会です。

数時間の間、バロック衣装、クリノリンドレス、粉末のかつらに身を包んだゲストは、偉大な世紀の400年前にタイムスリップされます。


真弓さんは 「アントワネット時代の衣装を作成するのに2年かかりましたが、とても誇りに思います。今年は、コロナウイルスのためにイベントがキャンセルされましたが、来年はそこに戻ってきたいと思っています。」


私についてはココまで。



満足満足満足〜〜っ爆笑

まさか、ここまで長く書いて下さるとは笑い泣き

全部ボツかな?と思っていたくらいですから、見た途端に心臓がバクバクしてびっくりその日は一日中頭がパニックでしたあせるあせる




ネックレスから下は、2016年秋に六本木ヒルズで開催されたマリー・アントワネット展について

日本からベルサイユへ来られないファンのために、アントワネット展が開催されました。と書いてあります。

実はコレ私は初日の一番前に並んでいたんですビックリマーク

実は先客グループが油断して、向こうでお茶してました。私が一番前に立つと、「アッ」と言いながら走ってきました。

一番先頭は私ですよビックリマーク油断は命取りですよビックリマーク

初日の1番ビックリマークビックリマークビックリマーク

2番じゃちょっと価値が下がるよねニヤリふふん

通し番号1のチケットを持つ真弓


それにしても憎いのはコロナムキームキームキー


この記事がPoint de Vueに載ったことによって、ベルサイユ舞踏会参加者に娘の写真が印象に残って、

6月の仮面舞踏会では「おやはてなマーク君を見たよビックリマーク」って、去年以上に大人気になったはずなのにあせる


そして私も「君のお母さんはてなマーク54歳のはてなマーク信じられないビックリマークなんて魅力的な54歳なのかドキドキ

と、私も写真ぜめになったはずなのにあせる


はてなマークダメはてなマークモテモテは娘だけはてなマーク若さはてなマーク


来年、もちろん私たちは同じドレスで参加しますビックリマーク

「おやはてなマーク君を見たよドキドキドキドキ

ワクワクが止まりません爆笑爆笑爆笑

私にあるのは希望だけですチョキチョキチョキチョキチョキ